子バナナ室内へ。(本日3発目)
今朝は快晴。
しかし我が家のある町はあるイベントがあって昨日の夜から大賑わい。
ようやく静まっていつもの日曜日になった昼ごろから雨に。
いいタイミングだった。
ぼちぼちバナナの収監準備最終仕上げを…
ベランダにはいろんな虫が現れだしている。

何と春に見られる「タカラダニ」まで。
秋にもいるのね。

水耕密植装置のネットの中からまたアオムシ。
なんだろうなこれ?
ウワバの類かと思ったら後ろの足が多い。
こんな中にある島バナナにもハダニやアザミウマがまたついている。
週明けに寒波が来そうな予報になってるのでもう収容してもいいくらい。
今日やっておかないと間に合わない。
まずは…

朽ちるのは時間の問題と思われる葉を落とす。
極力ムシの隠れる場所になりそうな邪魔なものは取り去って風通しを良くしておきたいからだ。
でもそのせいで…

すっかりショボくなった。
今年の島バナナの生長の悪さとムシの害の多さを物語っている。
で、初の使用。

「コロマイト」だ。
ハダニが少ないものの存在しているので先制攻撃をかける。
ハダニの駆除については今まで基本的に「粘着くん」を使用していた。
デンプンと界面活性剤を用いたハダニを窒息死させる
「殺ダニ剤」であることは今までに何度か取り上げてきた。
コイツはハダニの成虫には効果が高いのだけれど、
弱点がタマゴに無力であるということなのだ。
そのせいなのかなかなか完全駆除には程遠い状況が続いている。
コロマイトはタマゴから成虫まで全てに効果があるということと、
薬害が非常に少ないといわれるところから選んでみた。
ただし耐性がつく恐れもあるので乱用は不可。
1000倍希釈液を用意してまずは子バナナや「ポニーテール」「ガジュ」にスプレーする。

とにかく丁寧に。
お!いつの間にか展葉完了してた。

さらにもう一株。
そして…

室内に一足早く収監。
またこの景色がきましたなぁ。
続いては大型の2株、「4号」「5号」に散布。

葉っぱが少ないから楽ですなぁ。

こちらもとにかく丁寧に散布。
ハダニに対しては速効で効果が出ているのが見えている。
アザミウマにはまるで効いてないですな。
(殺ダニ剤なので当たり前)
こちらはもう一晩ほど外に出しておく予定。
明日はとうとう収監ですかな。
しかし我が家のある町はあるイベントがあって昨日の夜から大賑わい。
ようやく静まっていつもの日曜日になった昼ごろから雨に。
いいタイミングだった。
ぼちぼちバナナの収監準備最終仕上げを…
ベランダにはいろんな虫が現れだしている。

何と春に見られる「タカラダニ」まで。
秋にもいるのね。

水耕密植装置のネットの中からまたアオムシ。
なんだろうなこれ?
ウワバの類かと思ったら後ろの足が多い。
こんな中にある島バナナにもハダニやアザミウマがまたついている。
週明けに寒波が来そうな予報になってるのでもう収容してもいいくらい。
今日やっておかないと間に合わない。
まずは…

朽ちるのは時間の問題と思われる葉を落とす。
極力ムシの隠れる場所になりそうな邪魔なものは取り去って風通しを良くしておきたいからだ。
でもそのせいで…

すっかりショボくなった。
今年の島バナナの生長の悪さとムシの害の多さを物語っている。
で、初の使用。

「コロマイト」だ。
ハダニが少ないものの存在しているので先制攻撃をかける。
ハダニの駆除については今まで基本的に「粘着くん」を使用していた。
デンプンと界面活性剤を用いたハダニを窒息死させる
「殺ダニ剤」であることは今までに何度か取り上げてきた。
コイツはハダニの成虫には効果が高いのだけれど、
弱点がタマゴに無力であるということなのだ。
そのせいなのかなかなか完全駆除には程遠い状況が続いている。
コロマイトはタマゴから成虫まで全てに効果があるということと、
薬害が非常に少ないといわれるところから選んでみた。
ただし耐性がつく恐れもあるので乱用は不可。
1000倍希釈液を用意してまずは子バナナや「ポニーテール」「ガジュ」にスプレーする。

とにかく丁寧に。
お!いつの間にか展葉完了してた。

さらにもう一株。
そして…

室内に一足早く収監。
またこの景色がきましたなぁ。
続いては大型の2株、「4号」「5号」に散布。

葉っぱが少ないから楽ですなぁ。

こちらもとにかく丁寧に散布。
ハダニに対しては速効で効果が出ているのが見えている。
アザミウマにはまるで効いてないですな。
(殺ダニ剤なので当たり前)
こちらはもう一晩ほど外に出しておく予定。
明日はとうとう収監ですかな。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/948-b38cb626