「マンションで島バナナを収穫」ダイジェスト。
突然ながら本日は昨年、我が家での島バナナ収穫のダイジェストを。
最近このブログをケータイからご覧いただいていることが増えているらしく、
そうすると本編サイトがPC版のために収穫の時の状況が見れないと…。
ケータイからも見れるのか。知らんかった。
ケータイからわざわざご覧頂きありがとうございます。
くれぐれもパケ代にご注意を。
では…
昨年7月7日のベランダ…

2本の島バナナ、手前(今は亡き)「2号」と「3号」が重なって写っている定点撮影。
すでにここまで4年。
この時点ではまだ何も起きていない。
マンションのベランダがこの状況で「何も起きてない」もヘンだが…。
しかし2号の最新の葉は…

コンパクトな(短い)葉になっていた。
バナナの葉は40枚程度出ると花芽が出現すると言われている。
その前兆が「葉が小さくなる」ことであり、次は…。
16日…

これが最後の葉。(止葉)
これにて「葉っぱ切れ」。
葉柄に申し訳なさそうに葉身が微妙についている。
この止葉が出た時点でテンション上がりまくり!
19日…

止葉付け根が膨らみ始める。
中に花芽(バナナハート)が入っている。
翌20日… 花芽が出る。

が、まだ苞?に包まれている。
翌21日…

包んでいた苞が開いていよいよハート本体が出たっ!
翌22日…

花茎が伸び、ハートが垂れ始める。
28日…

2段目まで開花。まずはめしべ。
31日…

果実になる子房部分が反り返る。
しばらくおいて8月11日…

間違いなくマンションの5階ベランダで咲く島バナナ。
さらにおいて10月6日…

何段も伸びて花茎は長くなった。
10月17日…

実が「それなりに」肥えてくる。
やはり無理やりの鉢植え状態では相当小さいし、結局結実は3段目までになる。
11月10日… 寒くなり始め、越冬のためにバナナを屋内に収容する季節。

ギリギリまでねばって遂に収穫。
幸運にも暑い時期に花芽が出たので、
実が肥えるために必要な期間がうまく暑い時期に重なった。
ホントに幸運だった。
ズレていればバナナ収穫は出来なかったと思う。
バナナハート出現から収穫までは約4ヶ月かかったことになる。
ちなみに…

ハートごと収穫した。
普通ありえない。
収穫から約1週間の11月16日…

急に24時間程度で黄色くなる。
2日後の18日…

切り分ける。
なりは小さいがしっかりバナナだ。
しかも島バナナ。
さらに追熟させて…

まさかの自家製島バナナをいただく。
若干、水分の少なさ、硬さを感じるもしっかり島バナナ特有の「酸味のある甘さ」は存在。
初めて喰ったときの
「バナナって果物だったんだ」
という喰ったことのない人には意味不明な感動を思い出す。
…といったところがおおまかな収穫の記録。
沖縄、小笠原方面に行かれる方はぜひ島バナナを一度ご賞味あれ。
ただし「ニセモノ」も多いのでご注意されたし。
なお当方はマンションでの島バナナ栽培については一切推奨していないので、
安易にマネされないことを望んでいる。
最近このブログをケータイからご覧いただいていることが増えているらしく、
そうすると本編サイトがPC版のために収穫の時の状況が見れないと…。
ケータイからも見れるのか。知らんかった。
ケータイからわざわざご覧頂きありがとうございます。
くれぐれもパケ代にご注意を。
では…
昨年7月7日のベランダ…

2本の島バナナ、手前(今は亡き)「2号」と「3号」が重なって写っている定点撮影。
すでにここまで4年。
この時点ではまだ何も起きていない。
マンションのベランダがこの状況で「何も起きてない」もヘンだが…。
しかし2号の最新の葉は…

コンパクトな(短い)葉になっていた。
バナナの葉は40枚程度出ると花芽が出現すると言われている。
その前兆が「葉が小さくなる」ことであり、次は…。
16日…

これが最後の葉。(止葉)
これにて「葉っぱ切れ」。
葉柄に申し訳なさそうに葉身が微妙についている。
この止葉が出た時点でテンション上がりまくり!
19日…

止葉付け根が膨らみ始める。
中に花芽(バナナハート)が入っている。
翌20日… 花芽が出る。

が、まだ苞?に包まれている。
翌21日…

包んでいた苞が開いていよいよハート本体が出たっ!
翌22日…

花茎が伸び、ハートが垂れ始める。
28日…

2段目まで開花。まずはめしべ。
31日…

果実になる子房部分が反り返る。
しばらくおいて8月11日…

間違いなくマンションの5階ベランダで咲く島バナナ。
さらにおいて10月6日…

何段も伸びて花茎は長くなった。
10月17日…

実が「それなりに」肥えてくる。
やはり無理やりの鉢植え状態では相当小さいし、結局結実は3段目までになる。
11月10日… 寒くなり始め、越冬のためにバナナを屋内に収容する季節。

ギリギリまでねばって遂に収穫。
幸運にも暑い時期に花芽が出たので、
実が肥えるために必要な期間がうまく暑い時期に重なった。
ホントに幸運だった。
ズレていればバナナ収穫は出来なかったと思う。
バナナハート出現から収穫までは約4ヶ月かかったことになる。
ちなみに…

ハートごと収穫した。
普通ありえない。
収穫から約1週間の11月16日…

急に24時間程度で黄色くなる。
2日後の18日…

切り分ける。
なりは小さいがしっかりバナナだ。
しかも島バナナ。
さらに追熟させて…

まさかの自家製島バナナをいただく。
若干、水分の少なさ、硬さを感じるもしっかり島バナナ特有の「酸味のある甘さ」は存在。
初めて喰ったときの
「バナナって果物だったんだ」
という喰ったことのない人には意味不明な感動を思い出す。
…といったところがおおまかな収穫の記録。
沖縄、小笠原方面に行かれる方はぜひ島バナナを一度ご賞味あれ。
ただし「ニセモノ」も多いのでご注意されたし。
なお当方はマンションでの島バナナ栽培については一切推奨していないので、
安易にマネされないことを望んでいる。
スポンサーサイト
Comment
2008.04.20 Sun 11:29 No title
はじめまして。
島バナナの記録、面白いですね☆
ベランダにバナナの木は、大迫力でしょうねェ~
それにかわいいバナナ君たち。
ちゃんと食されたなんて、画面で見てても感動です!
島バナナの記録、面白いですね☆
ベランダにバナナの木は、大迫力でしょうねェ~
それにかわいいバナナ君たち。
ちゃんと食されたなんて、画面で見てても感動です!
2008.04.21 Mon 22:17 ビスコロさん:ありがとうございます。
実は栽培を始めた当初は収穫して食べることはムリと思ってました。
タイトルどおり「バナナハート」を見てみたいだけだったので。
でも、何とかなるもんです。
確かに邪魔ですが。
タイトルどおり「バナナハート」を見てみたいだけだったので。
でも、何とかなるもんです。
確かに邪魔ですが。
- #xVXEygt6
- K-ichi@管理人
- URL
- Edit
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/81-a2c460db