ハダニ
今朝の剣吸芽。
葉柄がじわじわと伸びてきた。

伸びてくるほど葉の開く向きがはっきりするので、これによって他の鉢との干渉を避けるのに鉢を回したり、場合によっては鉢の置き位置を変えたりしている。
今のところは葉が小さいので大げさなことにはならないけど、葉が大きくなってくるとこれが一苦労だったりする。
1m以上の長さの葉が全方向に向かって開くことになるからそりゃあ大騒ぎ。
今までは偽茎(仮茎:幹にあたる部分)が傾くせいもあって、最終的には葉が大体180度の範囲内で納まっている。

「3号」バナナは葉がかなり枯れてきた。
もともとバナナの葉は新しい葉が出ては古い葉が枯れていくので、生育に直接影響のあることではないけれど、実はハダニが発生していることが問題。
過去、栽培を始めて以来、ずっと悩まされている。
ホントに何か決定的に効果のある駆除法は無いものか。
葉柄がじわじわと伸びてきた。

伸びてくるほど葉の開く向きがはっきりするので、これによって他の鉢との干渉を避けるのに鉢を回したり、場合によっては鉢の置き位置を変えたりしている。
今のところは葉が小さいので大げさなことにはならないけど、葉が大きくなってくるとこれが一苦労だったりする。
1m以上の長さの葉が全方向に向かって開くことになるからそりゃあ大騒ぎ。
今までは偽茎(仮茎:幹にあたる部分)が傾くせいもあって、最終的には葉が大体180度の範囲内で納まっている。

「3号」バナナは葉がかなり枯れてきた。
もともとバナナの葉は新しい葉が出ては古い葉が枯れていくので、生育に直接影響のあることではないけれど、実はハダニが発生していることが問題。
過去、栽培を始めて以来、ずっと悩まされている。
ホントに何か決定的に効果のある駆除法は無いものか。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/8-ca61865d