fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



室内とベランダの差。

「4号」の新葉はもう立ち上がる直前。



天井まで30cmあるかないかというところから1m越えの葉を出そうとしているわけなので、
それはもう激突は避けられない。

でもこれくらい高い位置から葉が出ると新葉のダメージが大きくなることは容易に予想される。

もうとにかく、早く出してやりたいのだ。



ベランダの工事はもう10日以上何の進展もなくほったらかし。
少ない作業者が順番に作業しているのでこういうことになる。

今のところ当初の予定通りにはベランダは完成する見込みのようだけど、
とにかく何もしてない「待ち時間」の長いこと。
その間もベランダには物を出すなと指示…

段取りの悪いというか住人の側に立っていない工事側の都合優先の最低な工事進行。
これほどひどいのは聞いたこともなかったし、想像すらしてなかった。

しかもそれでいて仕上がりの雑なこと。
自分で手直ししてやろうかとマジで考え始めている次第。

マンションに住んでる皆さん、どうか大規模改修工事には慎重な業者選定を。



…愚痴ばかりになってしまうのでここいらで話を戻すか。



通常なら4月末から5月初に島バナナはベランダに移動する。
これも基本的に屋外の最低気温が10℃以上で安定する頃を目安にしている。

ここが絶妙にポイントになっているのかもしれないけど、
最低気温が10℃近くまで下がっているわけなので外に出した時点で生長が一時的に止まることも珍しくない。

今年はそれが今のところないのでこの時期としては快調に葉数を増やしている状態なのだ。

これは…


複雑な心境。


根本的に「バナナの出し入れ時期」を見直すべきなのか?
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/621-a32bd987

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ