「3号」の現状と展望。(本日1発目)
朝の日課は和室をまずのぞくこと。

今回も激しいですな。
ぶつかろうがどうなろうが伸びようとする葉は止まらない。
これを見ていると秋にハートが出そうな時に
栓を詰めたくらいで止められるのか技術的な疑問が。
最初はネタだったのに、結構まじめに考えてることだったりする。(笑)
でも低温期の生長が停止するまでどうにかして食い止められたら
成功しそうなので難しくない気がしている。

「3号」の後継予定の剣吸芽。
すでに約1mの大きさに。
この剣吸芽のある「3号」の鉢はどうなっているのか?

中央に「3号」。
左奥に剣吸芽。
で、左手前に第2の吸芽。
右に最近急成長の第3の吸芽。

第3の吸芽は第2の吸芽より大きくなり始めた。
ひょっとしたらコイツは剣吸芽かも知れない。
そんなにたくさん増えても我が家では養いきれん。
水吸芽ならツブすしかないかなぁ。

今回も激しいですな。
ぶつかろうがどうなろうが伸びようとする葉は止まらない。
これを見ていると秋にハートが出そうな時に
栓を詰めたくらいで止められるのか技術的な疑問が。
最初はネタだったのに、結構まじめに考えてることだったりする。(笑)
でも低温期の生長が停止するまでどうにかして食い止められたら
成功しそうなので難しくない気がしている。

「3号」の後継予定の剣吸芽。
すでに約1mの大きさに。
この剣吸芽のある「3号」の鉢はどうなっているのか?

中央に「3号」。
左奥に剣吸芽。
で、左手前に第2の吸芽。
右に最近急成長の第3の吸芽。

第3の吸芽は第2の吸芽より大きくなり始めた。
ひょっとしたらコイツは剣吸芽かも知れない。
そんなにたくさん増えても我が家では養いきれん。
水吸芽ならツブすしかないかなぁ。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/591-e7e7520c