陰陰滅滅。
ぼちぼちとマンションの改修工事の段取りのおかしさに
ご近所さんからの不満の声が耳に入ってくるように。
現在の我が家ではベランダ側は塗装工事中。
玄関側は補修工事中。
避難経路にもなる階段も修理塗装工事中。
つまり一気に工事中。

そりゃそうだろう、と思われるかもしれないけどこれが変。
ベランダに物置いてるのが普通。
ベランダも玄関側通路も同時に工事されるとこういった物の逃がし場所がない。
なのに「工事に入るところから全て物を片付けてください」とか指示のチラシが入る。
家の中に全部入らない家の方が普通だと思う。
我が家みたいにバナナまで部屋に格納出来るのはおかしいだろうに。
今日家の玄関を出てみると廊下に仕方なく置かれた鉢植えやら、
凄いところは玄関のドアの前に洗濯物干してるところも。
それはそれはもう壮絶な光景。
ベランダの塗装工事は1週間ほど完全に使えなくなるみたいなのでそりゃあ苦情出まくり。
前回の改修工事の時は寒いうちにベランダ側を一気に済ませて開放してくれて、
その後に玄関側通路を工事するという段取りで比較的スムーズだったのだ。
3箇所ある階段も一度に工事したら万が一の時の避難経路がエレベーター以外ないわけだし。
おまけによからぬ噂も耳に。
工程が大幅に遅れていて全て完了するのが
当初予定の6月初旬から8月中旬にずれ込むかも?とか。
そりゃあ作業してる人少ないもんなぁ。
うちのマンション舐めてかかってたのか?
8月中旬ってもしホントなら、開始から半年もかかることになるわけで。
こりゃ今回の工事業者マンションの工事の経験がさほど無いっぽい。
えらいところに発注してしまったのか?
家庭菜園どうなるのよ?
もうマンション中グチャグチャになってるので今更どうしようもないのだが。
我が家の室内では日照不足の影響が…
パセリが枯れ始め、
島ラッキョウの葉鞘も明らかに細くなり、
ヤバイですな。
で、長く育て続けてきた島バナナ「3号」も悲しい結末になり…
もう「陰陰滅滅」。

まだぶら下がってる「3号」の果房、どうしよう。
もったいないとはいえ、あんな不味いもの喰いたくもないし…
我が家の希望は元気に葉を繰り出し続ける他のバナナたち。

そういえば…
パセリが枯れだしているのに、バナナは日照不足に強いのか?
となるとバナナ栽培の要はやはり「温度」ということになると思うが。
ご近所さんからの不満の声が耳に入ってくるように。
現在の我が家ではベランダ側は塗装工事中。
玄関側は補修工事中。
避難経路にもなる階段も修理塗装工事中。
つまり一気に工事中。

そりゃそうだろう、と思われるかもしれないけどこれが変。
ベランダに物置いてるのが普通。
ベランダも玄関側通路も同時に工事されるとこういった物の逃がし場所がない。
なのに「工事に入るところから全て物を片付けてください」とか指示のチラシが入る。
家の中に全部入らない家の方が普通だと思う。
我が家みたいにバナナまで部屋に格納出来るのはおかしいだろうに。
今日家の玄関を出てみると廊下に仕方なく置かれた鉢植えやら、
凄いところは玄関のドアの前に洗濯物干してるところも。
それはそれはもう壮絶な光景。
ベランダの塗装工事は1週間ほど完全に使えなくなるみたいなのでそりゃあ苦情出まくり。
前回の改修工事の時は寒いうちにベランダ側を一気に済ませて開放してくれて、
その後に玄関側通路を工事するという段取りで比較的スムーズだったのだ。
3箇所ある階段も一度に工事したら万が一の時の避難経路がエレベーター以外ないわけだし。
おまけによからぬ噂も耳に。
工程が大幅に遅れていて全て完了するのが
当初予定の6月初旬から8月中旬にずれ込むかも?とか。
そりゃあ作業してる人少ないもんなぁ。
うちのマンション舐めてかかってたのか?
8月中旬ってもしホントなら、開始から半年もかかることになるわけで。
こりゃ今回の工事業者マンションの工事の経験がさほど無いっぽい。
えらいところに発注してしまったのか?
家庭菜園どうなるのよ?
もうマンション中グチャグチャになってるので今更どうしようもないのだが。
我が家の室内では日照不足の影響が…
パセリが枯れ始め、
島ラッキョウの葉鞘も明らかに細くなり、
ヤバイですな。
で、長く育て続けてきた島バナナ「3号」も悲しい結末になり…
もう「陰陰滅滅」。

まだぶら下がってる「3号」の果房、どうしよう。
もったいないとはいえ、あんな不味いもの喰いたくもないし…
我が家の希望は元気に葉を繰り出し続ける他のバナナたち。

そういえば…
パセリが枯れだしているのに、バナナは日照不足に強いのか?
となるとバナナ栽培の要はやはり「温度」ということになると思うが。
スポンサーサイト
Comment
2009.04.19 Sun 16:41 おもしろそう
ちょっと人探しをしていたら このページにたどり着いたんです。管理人さん 私の知ってる人なのかも??
家の中でバナナですか。 うらやましいです。 私 バナナの育たない国(多分)に住んでるのですが 温度はもちろん 湿度も大切な要因では???
突然 失礼しました。
家の中でバナナですか。 うらやましいです。 私 バナナの育たない国(多分)に住んでるのですが 温度はもちろん 湿度も大切な要因では???
突然 失礼しました。
2009.04.19 Sun 23:39 知っている?
はじめまして。(一応。)
バナナの育たない「国」の方って日本ではないということですか??
バナナは亜熱帯の植物なので温度、日照、湿度、もちろん大事ですよね。
でも乾燥する当地の冬では湿度管理は困難です。
室内での越冬ですので日照も望めません。
でも室温がある程度高いだけで十分越冬に成功しているので、
最低限温度だけでも確保できれば何とかなるかという意味で書いてみました。
でも、気になりますね。
「知っているかも」って。
バナナの育たない「国」の方って日本ではないということですか??
バナナは亜熱帯の植物なので温度、日照、湿度、もちろん大事ですよね。
でも乾燥する当地の冬では湿度管理は困難です。
室内での越冬ですので日照も望めません。
でも室温がある程度高いだけで十分越冬に成功しているので、
最低限温度だけでも確保できれば何とかなるかという意味で書いてみました。
でも、気になりますね。
「知っているかも」って。
- #laoss0Qg
- K-ichi@管理人
- URL
- Edit
2009.04.20 Mon 05:11 やっぱり。。。
バナナの育たない国というのは 大げさでした。 育つ場所もあるはず。でも 私の住んでるところは アメリカなんですが カナダに近いところなので。。。
バナナとは関係ないことで 申し訳ないですが ブログを読めば読むほど 別人かもと思い始めました。名前も似てたし このページにたどり着く前のHPの会社名が大昔東京の青山あたりにいた OKさんと言う人が設立したとどこかで見て たどり着いたんですが 違う会社だったのかも。お騒がせしました。 アメリカでも 小さいバナナが売られてますが エクアドルとかから来るのかしらね?
バナナとは関係ないことで 申し訳ないですが ブログを読めば読むほど 別人かもと思い始めました。名前も似てたし このページにたどり着く前のHPの会社名が大昔東京の青山あたりにいた OKさんと言う人が設立したとどこかで見て たどり着いたんですが 違う会社だったのかも。お騒がせしました。 アメリカでも 小さいバナナが売られてますが エクアドルとかから来るのかしらね?
2009.04.20 Mon 22:02 別人ですね。
そのOKさんという方の会社名と偶然同じなだけです。
うちは法人ではないですし。
私めも後でサイトへのアクセス解析をしていて偶然知りました。
カナダに近いってもしかしてJimi Hendrixの出身地とかではないですか?
アメリカでも南の方ではバナナ栽培はされてると思います。
今うちのブログにコメント書いてくださる方の中にもノースウェストでバナナを育てておられる方が。
(何でアメリカからの来訪者さんが増えてきたんでしょう?)
エクアドルは今や世界有数のバナナ輸出国ですし、アメリカ資本がかつて圧倒していたフィリピンあたりはどうなんでしょうかね?
現在は中南米諸国にアメリカ資本のバナナ農園が多くあると聞きます。
バナナ輸入大国アメリカですからいろんなバナナがありそうな気が。
そうであるならうらやましいですね。
うちは法人ではないですし。
私めも後でサイトへのアクセス解析をしていて偶然知りました。
カナダに近いってもしかしてJimi Hendrixの出身地とかではないですか?
アメリカでも南の方ではバナナ栽培はされてると思います。
今うちのブログにコメント書いてくださる方の中にもノースウェストでバナナを育てておられる方が。
(何でアメリカからの来訪者さんが増えてきたんでしょう?)
エクアドルは今や世界有数のバナナ輸出国ですし、アメリカ資本がかつて圧倒していたフィリピンあたりはどうなんでしょうかね?
現在は中南米諸国にアメリカ資本のバナナ農園が多くあると聞きます。
バナナ輸入大国アメリカですからいろんなバナナがありそうな気が。
そうであるならうらやましいですね。
- #SoAfRk/A
- K-ichi@管理人
- URL
- Edit
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/582-b084f8a5