fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



目覚める。

なぜか日の出が早くなるのに合わせるかのように、少しずつ早く目が覚めるようになってきている。
夏はまた5時起きになるんだろうな。

日の出に合わせて起きる今の状態は健康な状態なのか?
不思議な体のリズムをどう認識したらよいのか正直戸惑っている。

ただ年喰ってきただけか?(笑)



さて、明るい今朝の部屋をのぞく。



よく晴れてるなぁ。


…おっ?


何これ?





「4号」の偽茎先端上部に「く」の字型。



ゲッ!
…まさか。


新葉の先端か。
ビニール袋を止めているヒモが邪魔で折れたらしい。

ついに「4号」も目覚めたか。
とにかく越冬に成功。


でも…


あまりに痛々しいので早速ヒモを外し、新葉を引き出してやった。



結構長い。
前の葉の葉柄のミゾに沿ってかなり伸びていた。

…全然気付いてなかった。



これくらい伸びていた。

いつの間に。



さて、これくらい伸びてくると喜んでばかりはいられない。
天井に向かってぐんぐん伸びるわけで、葉の展開のことを気遣ってやらねばならぬ。

去年もそうだったが、今年はまだあと2ヶ月も室内で過ごすことになる。

大変だ…


「3号」の収穫の問題もあるけど、こちらもないがしろに出来ない大事なことで。
今回の越冬、これからが本当の正念場か?
スポンサーサイト



Comment

2009.03.25 Wed 07:23  Musa acuminata

お初にお邪魔いたします。
太平洋の対岸のパシフィックノースウェストで、
家の中でドワーフバナナを観賞用に鉢植えしています。
そろそろ株分けしようかなと思って、いろんなサイトをみていたら、たどり着きました。
サンディエゴの親戚の家には、いろんな種類の食べられるバナナがあるのですが、
ベランダで島バナナを育てているとは!!!
いろんな知恵をいただきたく、
以後よろしくお願いいたします。

2009.03.25 Wed 21:59  書き込みありがとうございます。

はじめまして。

パシフィックノースウエスト??
SFとかシアトルとかバンクーバーあたりですか?
まさか海の向こうからここに書き込みされるとは思っても見ませんでした。
ビックリです!

ドワーフっていうと日本で言うサンジャクですよね?
アクミナータ系なら小笠原種とは共通点が多いでしょうからいろいろ情報交換できると思います。

ただベランダで無理やり小型ではない品種を育てていますので参考にならない部分も多いと思います。(笑)

せっかく育てるのなら「観賞用」っていう縛りをやめませんか?
立派な果実を望まない限りは何とかなるものですよ。
  • #40wOf.E6
  • K-ichi@管理人
  • URL
  • Edit







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/543-5e6c92ec

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ