タネまき1発目。(本日1発目)
いよいよのタネまきだ。
ベランダはこれから工事だが新シーズンは今日からスタートに。
今年から野菜を拡大する。
本当なら去年から始めるつもりが、
マンションの「大規模修繕」工事の話が上がったので1年ずらした…
なのに工事も今年にズレたわけで。
裏目に出るのはそこそこ慣れてるつもりなのだが、やはりムカつく。
いやそれはともかく…
何故に野菜を増やすかというのは?
「島バナナ」がうまくいったことに味をしめたわけでもあり、
ゴーヤーも数年続けていてそこそこ慣れてきたのでもっと種類を増やしたいなぁと。
で、テーマは…
1.手に入る買いやすい野菜は買ってくればいいので「あまり売ってない手に入りにくいもの」
2.売ってるものでは多すぎる「少量でいいもの」
をベランダでチビチビ作ってメシの足しにしようかと。
「必要なものを必要なだけ」という範囲で増やす。
なにしろ…
バナナだけでも相当場所をとっているので増やすにも限界がある。
…というわけでまず1発目。
まずはトウガラシ系を2種。
「レッドサビナ」の去年の余りのタネと、今年仕入れたトウガラシ「伏見甘長」を容器にセット。

正直ほとんど食い物にならない「レッドサビナ」だったけど、
用途はあるのでもう1年やろうかと。
古いタネだが発芽してくれたら儲けもの。
そしてもうひとつはオカズになりそうな喰える「トウガラシ」として「伏見甘長」を選択。
いや、オカズというより酒のアテにしかしなくなる予感。
まずは小さく切って水を吸わせた「換気扇フィルター」に乗せてこのまま冷蔵庫の上に。
冷蔵庫の熱であっためる手段はよく使っている。
もしマンション工事がなければ2月初旬ごろまでにはタネまきしたかったのだけど、
工事完了予定から逆算して今ぐらいからでなければムリそうだったので仕方なく。
室内で育苗をすすめて工事明けに定植、とたくらんでいる。
まずは発芽に成功するよう願うのみ。
発芽すりゃあ後は何とかなる。
ベランダはこれから工事だが新シーズンは今日からスタートに。
今年から野菜を拡大する。
本当なら去年から始めるつもりが、
マンションの「大規模修繕」工事の話が上がったので1年ずらした…
なのに工事も今年にズレたわけで。
裏目に出るのはそこそこ慣れてるつもりなのだが、やはりムカつく。
いやそれはともかく…
何故に野菜を増やすかというのは?
「島バナナ」がうまくいったことに味をしめたわけでもあり、
ゴーヤーも数年続けていてそこそこ慣れてきたのでもっと種類を増やしたいなぁと。
で、テーマは…
1.手に入る買いやすい野菜は買ってくればいいので「あまり売ってない手に入りにくいもの」
2.売ってるものでは多すぎる「少量でいいもの」
をベランダでチビチビ作ってメシの足しにしようかと。
「必要なものを必要なだけ」という範囲で増やす。
なにしろ…
バナナだけでも相当場所をとっているので増やすにも限界がある。
…というわけでまず1発目。
まずはトウガラシ系を2種。
「レッドサビナ」の去年の余りのタネと、今年仕入れたトウガラシ「伏見甘長」を容器にセット。

正直ほとんど食い物にならない「レッドサビナ」だったけど、
用途はあるのでもう1年やろうかと。
古いタネだが発芽してくれたら儲けもの。
そしてもうひとつはオカズになりそうな喰える「トウガラシ」として「伏見甘長」を選択。
いや、オカズというより酒のアテにしかしなくなる予感。
まずは小さく切って水を吸わせた「換気扇フィルター」に乗せてこのまま冷蔵庫の上に。
冷蔵庫の熱であっためる手段はよく使っている。
もしマンション工事がなければ2月初旬ごろまでにはタネまきしたかったのだけど、
工事完了予定から逆算して今ぐらいからでなければムリそうだったので仕方なく。
室内で育苗をすすめて工事明けに定植、とたくらんでいる。
まずは発芽に成功するよう願うのみ。
発芽すりゃあ後は何とかなる。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/519-f5a3473b