子バナナ現状。
室内で沈黙してしまった島バナナ達。
今日はそのうちのまだ小さなバナナ2株の現状を。
昨年末までゆっくり葉を開いていた株は…

まだ展開し切れていないまま動かず。(苦笑)
やはりこのまま春以降まで動きは無いだろう。
葉柄がふさがっている株…

コイツも止まったままだが、葉の黄変も止まった。
普通、枯れるのは止まらないのだが…
よく分からん現象。
閉じた葉柄の内側には次の葉先のヒゲがのぞいたまま。
コイツも復活は春以降か。
でもこの小さな株たちが再び動き始めると、他の「3号」「4号」バナナも復活が近いことを示すはず。
その日が待ち遠しい…
いや、結実している「3号」は良いけど「4号」が葉を出したらまた天井激突を心配しなければならん。
バナナの室内越冬はこんな絶妙なバランスの上に成り立っている。
今日はそのうちのまだ小さなバナナ2株の現状を。
昨年末までゆっくり葉を開いていた株は…

まだ展開し切れていないまま動かず。(苦笑)
やはりこのまま春以降まで動きは無いだろう。
葉柄がふさがっている株…

コイツも止まったままだが、葉の黄変も止まった。
普通、枯れるのは止まらないのだが…
よく分からん現象。
閉じた葉柄の内側には次の葉先のヒゲがのぞいたまま。
コイツも復活は春以降か。
でもこの小さな株たちが再び動き始めると、他の「3号」「4号」バナナも復活が近いことを示すはず。
その日が待ち遠しい…
いや、結実している「3号」は良いけど「4号」が葉を出したらまた天井激突を心配しなければならん。
バナナの室内越冬はこんな絶妙なバランスの上に成り立っている。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/454-0b8fd970