冬の朝。
どうしても日が短い冬のこと。
朝の撮影が難しい。
出かける前の時間は限られている。
どうしても「3号」「4号」の撮影がうまくいかないことが多いので、記事にも採り上げにくくなる。
というか、変化が無いので元々ネタもないのだけど。

「3号」はこのままでいつまで止まったままになるのだろうか?
それほど低い室温ではないはずなので、何らかのキッカケさえあれば復活できそうなのだが。
5年になるがこのあたりのコントロールが出来ないのが今の課題かなと思う。
子バナナがゆったりと葉を開き続けているのだから、
停止している「3号」「4号」との違いが何かあるはずで。
生長を続けさせたり停止させたり出来たらかなり都合がいいのだけど(笑)。
いずれにせよ前々からも書いているとおりで
「越冬」のさせ方が今後のポイントになってくるのではと思う。

部屋に陽射しが強く差し込み始める頃には出かける時間となる今の時期。
やはりもう少しゆっくりしたい。
朝の撮影が難しい。
出かける前の時間は限られている。
どうしても「3号」「4号」の撮影がうまくいかないことが多いので、記事にも採り上げにくくなる。
というか、変化が無いので元々ネタもないのだけど。

「3号」はこのままでいつまで止まったままになるのだろうか?
それほど低い室温ではないはずなので、何らかのキッカケさえあれば復活できそうなのだが。
5年になるがこのあたりのコントロールが出来ないのが今の課題かなと思う。
子バナナがゆったりと葉を開き続けているのだから、
停止している「3号」「4号」との違いが何かあるはずで。
生長を続けさせたり停止させたり出来たらかなり都合がいいのだけど(笑)。
いずれにせよ前々からも書いているとおりで
「越冬」のさせ方が今後のポイントになってくるのではと思う。

部屋に陽射しが強く差し込み始める頃には出かける時間となる今の時期。
やはりもう少しゆっくりしたい。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/438-7d140e97