fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



新たな液肥と室内撤収に粘着ローラー。(本日2発目)

朝真っ先にベランダの島バナナ株2鉢を室内に移動した。
もういいだろうと。



さすがに狭くなった。



こうしてみるとよく分かる葉の傷み。
予想以上によく寒さに耐えたと思う。

最低気温が4~8℃程度の日がずーっと続いていたが、
どれくらいまで持つのかずいぶん見当をつけやすくなった。



さて、ちょいと前に買っていた液肥を今日から使ってみようと思う。



テレビで紹介されたらしいが、それを見たわけでもなく。
本当は来シーズンの夏に使おうと考えて買った。

日当たりが決して良くない我が家のベランダには、
まさにもってこいの液肥だと考えたからで。

すでに使い始めている「鉄力あぐり」と似たような効果なのだろうが…。
鉄力では都合が悪いことがあったのでこちらも使うことになると思う。

で、最近のニュースで知ってる人もいると思うが…



このマーク…

主成分の「5-ALA」だったか「ALA-5」か忘れたが、コイツの量産技術を確立したのは「コスモ石油」だったりする。
つまりこの液肥もやはり石油製品。

「葉緑素を増やして植物の生長を促進する」というのが植物に対しての効能だけど、
「細胞の成長促進」というもっと幅広い効果があるとか。

で、今度はこの同じ成分を用いた「育毛剤」を発売するそうな。

石油から育毛剤か…
なんだか不思議に感心したりする。

島バナナを含む室内の植物に潅水代わりに100倍希釈を潅注。



さて、「4号」のハダニ。
思いつきの新たな駆除手段は?



粘着ローラー。(笑)
案外捕れる。

予想以上だったのでウケた。(笑)
葉っぱにはホコリもたまりやすいのでキレイになるし。

でも…



葉っぱちぎれてくっついてるがな。
5年も育ててるうちにだいぶ扱いが雑になってる。(笑)

やはり「ええかげんな」やり方だったのでいろいろ難あり。



葉っぱの表面は波打っているのでローラーの向きを工夫しても…



届かないところもあるし…
何より葉っぱが傷む。

ローラーを葉の上を転がすときにウラから手で葉を支えてやらないといけないが、
そうするとその支えてた手のひらにもハダニがベットリ。


…お?

手のひらか?


それで良かったわけで。

次の休みの日にまた新しい方法でやってみることにしよう。
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/405-22fa27cf

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ