fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



やはりカイガラムシ。(本日2発目)

昨日写真に見つけた、らしき「影」。

今朝見たらやはりそうだった。



カタカイガラムシ。
コロニーが出来つつあるくらいの状態。

このカタカイガラムシ、イメージ的にじっとしていてほとんど移動しそうに見えない。
なのだが、かなり広範囲に移動して繁殖する。

以前セイロンベンケイソウに大発生して大変なことになったのだが、
そのとき以来時々現れる。
どうしても我が家のベランダから姿を消さない困った害虫であり…

このカイガラムシのコロニーはほとんど天井付近の高さにある。
こういうときには偽茎あたりも見ておく。
バナナ全体に広がる兆候なのだ。
どうやって移動しているのか不思議だけれど、
本当に気付いたときには結構離れたところでコロニーになってたりする。

つまようじを使って見えるものはすべて取り除く。
偽茎や他の葉柄にもチラホラとへばりついているカイガラムシを見つける。
見つけたらとにかく取り除いておく。
完全駆除は難しいので取れるときに取っておくべきなのだ。

今回見つけたものは全て取り除いたが、ちょいとしたらまたどこかに現れるだろうな。

…「ハダニ」「カイガラムシ」「アザミウマ」「アブラムシ」「オンシツコナジラミ」
ちっちゃくて大発生する害虫が多い。
どうもこういうヤツラこそがずっと生き残っていくムシなんだろうなとつくづく思う。

どうにかならんかねぇ。
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/400-43c84980

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ