現在は越冬真っ只中
そろそろ島バナナの現在の話。
今朝の島バナナは?
現在は2つの鉢が越冬中。
6畳の和室半分くらいのスペースに島バナナが鎮座という状況。
そのうちの1つ、昨秋に結実した島バナナ「2号」の鉢に剣吸芽が急成長中。
「2号」バナナはすでに切り倒したので切り株(塊茎)が残っているのみ。
島バナナはこの根っこに当たる部分から新しい芽(吸芽)が出て子孫を増やすようになっている。
さらに吸芽には収穫量が多いとされる「剣吸芽」と、そうでない「水吸芽」がある。
その剣吸芽が真冬にも関わらず爆伸中。
葉先が天井の照明にぶち当たらないか毎日眺めながら冷や冷やしている。
バナナの葉はぐるぐる巻いた状態でまっすぐ上に伸びてから開いていく。
なので簡単に天井に届いてしまう。
天井に当たると葉が折れることもあり…。
ましてや照明に当たると照明のほうが和紙製セードなので破れてしまうことも考えられる。
なので大ピンチなのだ。

今回は写真のとおり、今開いている葉は届かなかったので一安心していたところで。
次の葉が出たらまた心配なので冬の間は成長が止まってくれた方がありがたいのだが、
どうもそのつもりはないらしい。
このように島バナナの越冬はまさしく天井高との戦いでもあったりする。
今朝の島バナナは?
現在は2つの鉢が越冬中。
6畳の和室半分くらいのスペースに島バナナが鎮座という状況。
そのうちの1つ、昨秋に結実した島バナナ「2号」の鉢に剣吸芽が急成長中。
「2号」バナナはすでに切り倒したので切り株(塊茎)が残っているのみ。
島バナナはこの根っこに当たる部分から新しい芽(吸芽)が出て子孫を増やすようになっている。
さらに吸芽には収穫量が多いとされる「剣吸芽」と、そうでない「水吸芽」がある。
その剣吸芽が真冬にも関わらず爆伸中。
葉先が天井の照明にぶち当たらないか毎日眺めながら冷や冷やしている。
バナナの葉はぐるぐる巻いた状態でまっすぐ上に伸びてから開いていく。
なので簡単に天井に届いてしまう。
天井に当たると葉が折れることもあり…。
ましてや照明に当たると照明のほうが和紙製セードなので破れてしまうことも考えられる。
なので大ピンチなのだ。

今回は写真のとおり、今開いている葉は届かなかったので一安心していたところで。
次の葉が出たらまた心配なので冬の間は成長が止まってくれた方がありがたいのだが、
どうもそのつもりはないらしい。
このように島バナナの越冬はまさしく天井高との戦いでもあったりする。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/4-750f725d