柔らかくなるニラ。
追肥してからの「広巾ニラ」が柔らかくなってきた。

肥効が重要なのかと今更ながら…(笑)
先日テレビで見たニラ農家さんの「潅水を控えめに」みたいなのにもちょっと驚き。
ニラの切り口からポタポタと落ちる水滴が甘いというのも知らなかった。
どおりで…
というのも今春、ニラを植えた砂プランターにアリが巣を作ってしまった。
マンション5階のベランダでもたまに羽アリが飛んでくるわけで。
で、最初見つけた働きアリを、
ウチのベランダに長年住みついてる「アリグモ」だと思い込んでたら…
ニラの収穫後の切り口にこの「アリグモ」がたかって離れない。
変だと思ったら本物のアリだったと。
それにしても何でニラに?と思ったら、
ニラの切り口が甘かったと言うことなのですな。
ちなみにこのアリの巣…
コトもあろうにニラのプランターは「砂」だった。
潅水する度に砂中の巣は崩れ落ちてるはずで…
生き埋めになったであろう、アリの姿はしばらく見ていない。

それにしても…
それほどゴツくはなりにくいものの、
柔らかなニラがしょっちゅう喰えるのは有難いことで。
どうしても酒のアテ風の味付けにしてしまうので、
「養液」の減りが速くて困るけど。(笑)

肥効が重要なのかと今更ながら…(笑)
先日テレビで見たニラ農家さんの「潅水を控えめに」みたいなのにもちょっと驚き。
ニラの切り口からポタポタと落ちる水滴が甘いというのも知らなかった。
どおりで…
というのも今春、ニラを植えた砂プランターにアリが巣を作ってしまった。
マンション5階のベランダでもたまに羽アリが飛んでくるわけで。
で、最初見つけた働きアリを、
ウチのベランダに長年住みついてる「アリグモ」だと思い込んでたら…
ニラの収穫後の切り口にこの「アリグモ」がたかって離れない。
変だと思ったら本物のアリだったと。
それにしても何でニラに?と思ったら、
ニラの切り口が甘かったと言うことなのですな。
ちなみにこのアリの巣…
コトもあろうにニラのプランターは「砂」だった。
潅水する度に砂中の巣は崩れ落ちてるはずで…
生き埋めになったであろう、アリの姿はしばらく見ていない。

それにしても…
それほどゴツくはなりにくいものの、
柔らかなニラがしょっちゅう喰えるのは有難いことで。
どうしても酒のアテ風の味付けにしてしまうので、
「養液」の減りが速くて困るけど。(笑)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園