「オレンジキャロル」の完全復活と「麗夏」1段目。
昨年の夏秋スタートのミニトマト「オレンジキャロル」は、
恐らくここから最後の追い込み。

完全に復調して、本日は冬の間の結実果を全て収穫。
ここからは今春以降の結実果を収穫するモードに。
暖冬だったおかげもあるだろうけど、
6月中旬以降ベランダの高温化でダメになるトマトの、
念願の長期栽培を実現できてることがチョイとうれしい。

まだ少々バランス悪いけど、収穫が望めそうな状況が続いている。

出来れば中玉や大玉の方がいいけれど、取りあえずありがたい。
その大玉「麗夏」の初シーズンは…

ラクでいい。
少々斑点性の病害が気になるけれど、エアルームのメンドクサさは無い。(笑)
これで好みの食味だったらありがたいけどなぁ。
恐らくここから最後の追い込み。

完全に復調して、本日は冬の間の結実果を全て収穫。
ここからは今春以降の結実果を収穫するモードに。
暖冬だったおかげもあるだろうけど、
6月中旬以降ベランダの高温化でダメになるトマトの、
念願の長期栽培を実現できてることがチョイとうれしい。

まだ少々バランス悪いけど、収穫が望めそうな状況が続いている。

出来れば中玉や大玉の方がいいけれど、取りあえずありがたい。
その大玉「麗夏」の初シーズンは…

ラクでいい。
少々斑点性の病害が気になるけれど、エアルームのメンドクサさは無い。(笑)
これで好みの食味だったらありがたいけどなぁ。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園