バナナの養液の中から…
本日も夕方近くになって、やっとベランダで養液調整を。
「7号」43枚目の本日の様子。

天井という障害にも屈せずよく伸びてくる。
そして吸芽も…

17枚目の展開。
かなり圧迫感が出てきた。
偽茎の急激な太り方が勢いを表わしてるなと。

マジで養液イジりにくくなって困ってるのだけど…(苦)
中を目視で確認するのもほとんどムリ。
だけど今日は、カメラを使って中の様子を見られないかと画策してみたところ…
養液の中に見つけたものは、コトもあろうに水中根ならぬアレ。

水中「吸芽」。
養液中に沈んでいる吸芽だけれど、
養液の極端な増減で空気中にも頻繁に露出はしてると思う。
でも養液補充したら絶対水没する位置。
ここまで吸芽が活発に動き出してるのだから、
これも出蕾の兆候と考えたいのだけど…ねえ。(笑)
問題は、日に日に養液の入るスペースが無くなっていること。
このままでは毎日養液を「潅水」しないといけなくなるのでは?
それでは鉢植えと何ら変わらないではないか。(苦)
何だか自己矛盾に陥りそうなイヤな予感がしてきた。(笑)
「7号」43枚目の本日の様子。

天井という障害にも屈せずよく伸びてくる。
そして吸芽も…

17枚目の展開。
かなり圧迫感が出てきた。
偽茎の急激な太り方が勢いを表わしてるなと。

マジで養液イジりにくくなって困ってるのだけど…(苦)
中を目視で確認するのもほとんどムリ。
だけど今日は、カメラを使って中の様子を見られないかと画策してみたところ…
養液の中に見つけたものは、コトもあろうに水中根ならぬアレ。

水中「吸芽」。
養液中に沈んでいる吸芽だけれど、
養液の極端な増減で空気中にも頻繁に露出はしてると思う。
でも養液補充したら絶対水没する位置。
ここまで吸芽が活発に動き出してるのだから、
これも出蕾の兆候と考えたいのだけど…ねえ。(笑)
問題は、日に日に養液の入るスペースが無くなっていること。
このままでは毎日養液を「潅水」しないといけなくなるのでは?
それでは鉢植えと何ら変わらないではないか。(苦)
何だか自己矛盾に陥りそうなイヤな予感がしてきた。(笑)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園