fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



やはりデカくなりすぎる水耕島バナナ。

すでに葉の出る位置が天井付近の「7号」バナナ。

161250448.jpg

ようやくかろうじて、41枚目の葉身が全て出た模様。(苦)
葉身長を測ってみたいのだけれど、今日は諸事情で諦めた。

161250447.jpg

41枚目も数ヶ所の中肋骨折で垂れる。
もはやまともに展開する葉を見ることは無いのかも。

剣吸芽の15枚目は…

161250445.jpg

速い伸長。

そしてほぼ、マトモなバナナの姿見になってくれた。(笑)
気になってる葉柄の赤色も、結局14枚目から無くなってきた。
「7号」の紫色の葉柄みたいな、寒さによる色素沈着なのかもしれない。

161250446.jpg

それに葉の色が濃い目になってきたような…

このあたりは養液調整の精度が怪しくなってきた証拠かも?
栽培ベッド内が根で一杯になり、養液容量が正確に出せなくなってしまっている。
なのでどうしてもEC調整に誤差が生じてるわけで。

それにしても…

やっぱり養液栽培だとデカくなりすぎるなぁ…と、
呆然と「7号」バナナを見上げる始末。
鉢植え土耕で偽茎長2m強の高さで結実出来る島バナナだけれど、
この湛液水耕で一体どこまで偽茎長が伸びるのか?
もっとコンパクトにするためには、
ECの設定値(EC 1.3)をまだ下げる必要がありそうだ。
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ