春まであと半月。
今朝の「7号」バナナの様子。

40枚目は止まったままかな?
比較に1週前の写真を…

一見変わりないようだけど…
微妙に伸びてるし、向きを変えようとしてる予感。
今年は完全にコントロール失敗としかいいようがない。(苦)
剣吸芽の方は止まってる模様…

でも塊茎に近い方が太くなってきていて、栽培ベッドが覗きにくくなった。
養液調整にはホントに邪魔だ。
今日の作業は養液調整以外にもう一つ。

ベランダ外にハミ出してカラッカラのドライな葉身部分がやっぱり気になるので、
ちぎれて落ちてしまう前にカットしておくことに。
なるべく朽ちた葉でも切り取りたくなかったのだけど、
飛ばされてしまうのはよろしくない。

で、ベランダ外にハミ出した部分のみを最小限でカット。

ベランダ内の風に晒されないところはホントにダメージが少ない今年のバナナ。
激しい寒暖差があるとはいえ、やはり平均したら暖冬は間違いなく…
それでも今日気付いたこと…

去年と同じ葉身の縁からのダメージが出てきた。
2月も終わりで、あと半月で春になるというのにやっと来た!(笑)
ちなみに去年の3月1日の「6号」の様子は…

葉柄の変色が気になるけれど、今回の越冬はまあ上出来といっていいか。(笑)

40枚目は止まったままかな?
比較に1週前の写真を…

一見変わりないようだけど…
微妙に伸びてるし、向きを変えようとしてる予感。
今年は完全にコントロール失敗としかいいようがない。(苦)
剣吸芽の方は止まってる模様…

でも塊茎に近い方が太くなってきていて、栽培ベッドが覗きにくくなった。
養液調整にはホントに邪魔だ。
今日の作業は養液調整以外にもう一つ。

ベランダ外にハミ出してカラッカラのドライな葉身部分がやっぱり気になるので、
ちぎれて落ちてしまう前にカットしておくことに。
なるべく朽ちた葉でも切り取りたくなかったのだけど、
飛ばされてしまうのはよろしくない。

で、ベランダ外にハミ出した部分のみを最小限でカット。

ベランダ内の風に晒されないところはホントにダメージが少ない今年のバナナ。
激しい寒暖差があるとはいえ、やはり平均したら暖冬は間違いなく…
それでも今日気付いたこと…

去年と同じ葉身の縁からのダメージが出てきた。
2月も終わりで、あと半月で春になるというのにやっと来た!(笑)
ちなみに去年の3月1日の「6号」の様子は…

葉柄の変色が気になるけれど、今回の越冬はまあ上出来といっていいか。(笑)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園