養液加温をスタートさせてみた。
実は金曜日の朝から養液加温をスタートしている。
サーモの設定は19℃へ。

さすがに10℃を切る最低気温が毎日続くようになってきてるので、
無加温だとやや不安なコトもあったし。
それに管理人の晩酌もお湯割養液に変更したし。(笑)
今朝の養液温度は水温計で20℃。
養液調整してから確認すると19℃。
やはり温度センサーの位置が気になるけど…
1℃位ならまあ、いいか。(笑)
でもイヤな感じなのが…

40枚目はまだ微妙に伸びている。
養液栽培2回目の冬越しとはいえ、今回は湛液水耕初の越冬。
去年の固形培地耕よりさらに温度コントロールの感覚が難しくなった気分。
ホントはもう少し手抜きが出来ると思ってたのになぁ…(苦)
サーモの設定は19℃へ。

さすがに10℃を切る最低気温が毎日続くようになってきてるので、
無加温だとやや不安なコトもあったし。
それに管理人の晩酌もお湯割養液に変更したし。(笑)
今朝の養液温度は水温計で20℃。
養液調整してから確認すると19℃。
やはり温度センサーの位置が気になるけど…
1℃位ならまあ、いいか。(笑)
でもイヤな感じなのが…

40枚目はまだ微妙に伸びている。
養液栽培2回目の冬越しとはいえ、今回は湛液水耕初の越冬。
去年の固形培地耕よりさらに温度コントロールの感覚が難しくなった気分。
ホントはもう少し手抜きが出来ると思ってたのになぁ…(苦)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園