「7号」バナナ冬支度へ向けての問題。
昼夜の寒暖差の大きい日が続いてるけれど…
気象庁サイトで平年比を見てみると西日本からやや低めの気温になっている。
大体平年並みかなと思ってたので意外。
鉢植え土栽培の頃のバナナは、最低気温10℃を目安に10月後半屋内へ移動させてた。
なので最近の当地の最低気温の推移だとこんなものだろうと思い込んでた。
今日の「7号」バナナの様子は…

ナスがぶら下がってるわ、トマトの花が咲いてるわ、秋らしくないけど…(笑)
「7号」バナナの生長ペースはかなり落ち込んでいる。
夏野菜とバナナ、どっちが正常?ホントに寒いのか?
38枚目の葉身が全て露出して、葉柄がジワリとせり上がっている感じ。
一見、去年の「6号」とよく似た状況にも思えるけれど、
まったく異なる状況があったりする。
(去年、6号はこの頃すでに塊茎に問題発生で停止、7号になる吸芽が生長)
まず栽培ベッド(養液槽)の中が根っこでギッシリになってきていて、
去年よりはるかに根量が多いのだ。
親株「7号」健在だということが理由だろうけど、
養液の吸い上げがここに来ても落ち着かず、盛夏時と変わっていない。
日曜日に養液調整をして、今日木曜日にほとんど養液が残っていないという有様。
一時期落ち着いたのに、こんなに燃費が悪い状況が続くとは…
飼い主に似て、すっかり「ノンダクレ」になりやがって…(苦)

たくさんの葉を維持してるのだから仕方ないにせよ、
このまま越冬したら春にはほとんど無くなるのになぁ…

最新の38枚目はゆっくりと葉柄をせり出している。
次はまだ見えず。

まあ、まだ38枚目の葉身は天井に引っかかって開ききっていない。
この時期はもう急ぐ必要も無いし…
現時点で最新38枚目の葉身長は140〜150cm、
偽茎長(高さではなく長さ)は200cmといったところ。

吸芽は4本ほど発生を確認してるのだけど、現在は全て停止に近い状態。
一番伸びてる剣吸芽も最近止まった感じ。
さてさて…
ここで越冬に向けての段取りを考えてると、去年に無い問題点に気付く。

養液の減り、減水量が少なくなって落ち着かないと、
ヒーター加温を始めたときに水位が下がりすぎて「空炊き」を起こす可能性が。
これは何より問題。
今のままだとほとんど毎日養液水位を確認して加水しなければならなくなる。
何てメンドクサイ話だ。(笑)
養液飲み過ぎるなよと、エラそーに言えないのが辛いところ。(苦)
どうにか冬の間は「生かさぬよう、殺さぬよう」を目指さないと。
こんなかなり難しいコントロールが出来るとは思えないのだけど…
気象庁サイトで平年比を見てみると西日本からやや低めの気温になっている。
大体平年並みかなと思ってたので意外。
鉢植え土栽培の頃のバナナは、最低気温10℃を目安に10月後半屋内へ移動させてた。
なので最近の当地の最低気温の推移だとこんなものだろうと思い込んでた。
今日の「7号」バナナの様子は…

ナスがぶら下がってるわ、トマトの花が咲いてるわ、秋らしくないけど…(笑)
「7号」バナナの生長ペースはかなり落ち込んでいる。
夏野菜とバナナ、どっちが正常?ホントに寒いのか?
38枚目の葉身が全て露出して、葉柄がジワリとせり上がっている感じ。
一見、去年の「6号」とよく似た状況にも思えるけれど、
まったく異なる状況があったりする。
(去年、6号はこの頃すでに塊茎に問題発生で停止、7号になる吸芽が生長)
まず栽培ベッド(養液槽)の中が根っこでギッシリになってきていて、
去年よりはるかに根量が多いのだ。
親株「7号」健在だということが理由だろうけど、
養液の吸い上げがここに来ても落ち着かず、盛夏時と変わっていない。
日曜日に養液調整をして、今日木曜日にほとんど養液が残っていないという有様。
一時期落ち着いたのに、こんなに燃費が悪い状況が続くとは…
飼い主に似て、すっかり「ノンダクレ」になりやがって…(苦)

たくさんの葉を維持してるのだから仕方ないにせよ、
このまま越冬したら春にはほとんど無くなるのになぁ…

最新の38枚目はゆっくりと葉柄をせり出している。
次はまだ見えず。

まあ、まだ38枚目の葉身は天井に引っかかって開ききっていない。
この時期はもう急ぐ必要も無いし…
現時点で最新38枚目の葉身長は140〜150cm、
偽茎長(高さではなく長さ)は200cmといったところ。

吸芽は4本ほど発生を確認してるのだけど、現在は全て停止に近い状態。
一番伸びてる剣吸芽も最近止まった感じ。
さてさて…
ここで越冬に向けての段取りを考えてると、去年に無い問題点に気付く。

養液の減り、減水量が少なくなって落ち着かないと、
ヒーター加温を始めたときに水位が下がりすぎて「空炊き」を起こす可能性が。
これは何より問題。
今のままだとほとんど毎日養液水位を確認して加水しなければならなくなる。
何てメンドクサイ話だ。(笑)
養液飲み過ぎるなよと、エラそーに言えないのが辛いところ。(苦)
どうにか冬の間は「生かさぬよう、殺さぬよう」を目指さないと。
こんなかなり難しいコントロールが出来るとは思えないのだけど…
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園