fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



突然島ラッキョウ。(本日4発目)

今日はようやく歯医者で前歯を入れてもらう。

そんなときにケータイに実家からメール。



「宮古島から島ラッキョウ」


え?…



帰宅して確認。



確か宮古島では島ラッキョウは8月頃には無くなってしまうはずなのに?

宮古島のOさん家から送られてきたものは土付きのラッキョウ。
食用というものではなく明らかに苗にするように意識したものだ。

正直言って、うちで植えるにしても目安は9月いっぱいまで。
しかもこの冬からマンションの改装工事があるので
今シーズンの島ラッキョウ栽培はあきらめていたのだが。



まあ、ちょいとだけ鉢植えの島ラッキョウあるのだけれど。

でもせっかく送ってもらったのだから迷うことは無い。
何とか植えてやる。

いつもの深型プランターでは室内に持ち込めないので、
今回は鉢にとりあえず埋めておくことに。
今シーズンはとにかくラッキョウの球をキープすることに専念しようと考えた。
来シーズンあらためて植えつけてみるつもり。
「3年もの島ラッキョウ」となるわけで。

宮古島から付いてきた土を簡単に落とす。
恐らく「島尻マージ」と呼ばれる褐色のやや粘土質な土。
決して沖縄の島々は農業をやるには恵まれた土壌では無いと聞くが、確かにそんな風に思える土。

お?
中から何か出てきた?

ナメクジかと思ったらヒルだった。
小さなムカデやミミズも。

見た目よりはいい土なのか?

で、我が家の島ラッキョウ用の砂土に約5~6cmの深さで6球程度ずつ固めて植える。
というか、やはり「埋めておく」の方が近いイメージ。



無理やり詰め込んで埋めた結果、植木鉢3個になった。

とにかく球を保存して越冬させるのだ。

突然のことなので「栽培」とはいかないが、一応「島ラッキョウ」スタート。
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/343-a4f1d9dc

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ