「7号」バナナの吸芽問題。
関東方面は日照時間も少なくて気温下がってるそうですな。
当地大阪南部は猛暑ほどではないものの、ムシムシな気温。
平年よりは低い推移のようだけど、まだ余り気にならないレベル。
野菜が高騰しそうな気配だけはヒシヒシと…(苦)
「7号」バナナ36枚目。

天井ズリズリながらよく伸びてるなと感心。
それより厄介なのが…

吸芽。
本格的に伸びてきた。
恐らく剣吸芽。
栽培ベッドを覆う「マルチ」のせいで光が当たらず、
ウドみたいになってしまいそうだけど。(笑)
去年のこの時期、水吸芽の「6号」から発生した剣吸芽(現7号)は、
親株を喰ってしまう位の勢いで生長していた…
何となく、剣吸芽、水吸芽の関係が気になってきた。
水吸芽株に発生する吸芽、特に剣吸芽は親株に影響を与えてしまうのではないかと?
今年のこの吸芽、去年のコトを考えるとあまりにペースが鈍い。
水吸芽ではなく、剣吸芽を育てるのがやはり良いように思えてきた。
それにしても…
マジで伸びてきた場所が悪いって。
どうするかな?(苦)
当地大阪南部は猛暑ほどではないものの、ムシムシな気温。
平年よりは低い推移のようだけど、まだ余り気にならないレベル。
野菜が高騰しそうな気配だけはヒシヒシと…(苦)
「7号」バナナ36枚目。

天井ズリズリながらよく伸びてるなと感心。
それより厄介なのが…

吸芽。
本格的に伸びてきた。
恐らく剣吸芽。
栽培ベッドを覆う「マルチ」のせいで光が当たらず、
ウドみたいになってしまいそうだけど。(笑)
去年のこの時期、水吸芽の「6号」から発生した剣吸芽(現7号)は、
親株を喰ってしまう位の勢いで生長していた…
何となく、剣吸芽、水吸芽の関係が気になってきた。
水吸芽株に発生する吸芽、特に剣吸芽は親株に影響を与えてしまうのではないかと?
今年のこの吸芽、去年のコトを考えるとあまりにペースが鈍い。
水吸芽ではなく、剣吸芽を育てるのがやはり良いように思えてきた。
それにしても…
マジで伸びてきた場所が悪いって。
どうするかな?(苦)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園