温暖化ですな。
ぼちぼち10月も下旬にさしかかろうかという時期になった。
我が家で島バナナ栽培を始めた頃、
約5年前は島バナナを室内に取り入れる目安とした最低気温10℃に近づく
11~12℃くらいの冷え込みとなってくる頃であったのだが。
それが今年の今の当地の最低気温はまだ15℃を上回っている。
5年で3℃程度も上がっているのか!
そのうち部屋に入れなくても屋外でバナナが年中栽培出来るように…
全くシャレで無くなるのも時間の問題なのか?

一応はこの時期にはすぐに室内に移動できる体制は作っておくが、
なるべくなら少しでもベランダに置いておきたい。
理由は室内だと日照がほぼ期待できないからであり…。
それにハダニなどの発生が出ると大変ということもある。
どちらにせよ、まだ少しの間ベランダに置いておけるのは有り難いが。
でもぼちぼち考えておかねばならぬことが…

2m50cmの天井高のベランダいっぱいいっぱいになっている「3号」。
2m35cmの天井高の室内にそのままスムーズに入るわけはない。
天井につかえないように一部を切り落とすしかなさそう。
ぼちぼち切り落としておいた方が良いかな、と考えている。
切り口を乾かしておかないとポタポタと「樹液」が垂れる。
11月中旬くらいまでベランダに出しておければかなり楽なんだけどな。
そこまでの温暖化はマズいか?
我が家で島バナナ栽培を始めた頃、
約5年前は島バナナを室内に取り入れる目安とした最低気温10℃に近づく
11~12℃くらいの冷え込みとなってくる頃であったのだが。
それが今年の今の当地の最低気温はまだ15℃を上回っている。
5年で3℃程度も上がっているのか!
そのうち部屋に入れなくても屋外でバナナが年中栽培出来るように…
全くシャレで無くなるのも時間の問題なのか?

一応はこの時期にはすぐに室内に移動できる体制は作っておくが、
なるべくなら少しでもベランダに置いておきたい。
理由は室内だと日照がほぼ期待できないからであり…。
それにハダニなどの発生が出ると大変ということもある。
どちらにせよ、まだ少しの間ベランダに置いておけるのは有り難いが。
でもぼちぼち考えておかねばならぬことが…

2m50cmの天井高のベランダいっぱいいっぱいになっている「3号」。
2m35cmの天井高の室内にそのままスムーズに入るわけはない。
天井につかえないように一部を切り落とすしかなさそう。
ぼちぼち切り落としておいた方が良いかな、と考えている。
切り口を乾かしておかないとポタポタと「樹液」が垂れる。
11月中旬くらいまでベランダに出しておければかなり楽なんだけどな。
そこまでの温暖化はマズいか?
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://banahaa.blog.fc2.com/tb.php/337-0df3805b