挽回出来るのか?
本日の当地、突然の蒸し暑い1日。
台風3個並んだ時点で予想が出来ない進路。
でも、どうやら「11号」ナンカーが、
近畿から関東辺りに接近しそうな様相になってきた。
いやぁ、今日はホントにムシムシしてキツかった。
セミは7日に今年初の鳴き声を確認。
ウチのベランダも「ムシムシ」してきた感じ。

見た目分からないだろうけど…
アザミウマ猛威。

サッシ窓1枚分は出来上がってた、ゴーヤーのグリーンカーテンの下から、
アザミウマにまんまとやられてスカスカに…
カーテンがいるのはこれからだというのに。(苦)
キュウリに憑いたハダニ、そしてシャクトリムシがいつ伝染ってもおかしくない勢い。
ホント、「ムシムシ」で参った。

ゴーヤーにも「クサカゲロウ」の幼虫が降臨。
数匹で何が出来るのか分からないけど…(苦)
養液栽培で肥料過多気味な上に、天候不順でどうしようもないのが事実。
根圏を見てみると…

右の「つやみどり」(キュウリ)に比べても明らかに貧弱な左の「願寿」(ゴーヤー)。
これではムリだ。
ほんの数℃の気温差の問題なのだろうと思うけど…
ここから果たして挽回できるのだろうか?
台風3個並んだ時点で予想が出来ない進路。
でも、どうやら「11号」ナンカーが、
近畿から関東辺りに接近しそうな様相になってきた。
いやぁ、今日はホントにムシムシしてキツかった。
セミは7日に今年初の鳴き声を確認。
ウチのベランダも「ムシムシ」してきた感じ。

見た目分からないだろうけど…
アザミウマ猛威。

サッシ窓1枚分は出来上がってた、ゴーヤーのグリーンカーテンの下から、
アザミウマにまんまとやられてスカスカに…
カーテンがいるのはこれからだというのに。(苦)
キュウリに憑いたハダニ、そしてシャクトリムシがいつ伝染ってもおかしくない勢い。
ホント、「ムシムシ」で参った。

ゴーヤーにも「クサカゲロウ」の幼虫が降臨。
数匹で何が出来るのか分からないけど…(苦)
養液栽培で肥料過多気味な上に、天候不順でどうしようもないのが事実。
根圏を見てみると…

右の「つやみどり」(キュウリ)に比べても明らかに貧弱な左の「願寿」(ゴーヤー)。
これではムリだ。
ほんの数℃の気温差の問題なのだろうと思うけど…
ここから果たして挽回できるのだろうか?
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園