fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



越冬は何とかなったものの…

どんよりな日曜の朝。
今日はまず、pHメーターとECメーターの校正からスタート。

その後は早速に室内の葉物とベランダのバナナの養液調整を。
だらだらと放置してたバナナの養液を計測してみたところ、

pH 5.5
EC 2.8

何ソレ?
もはや全量更新しないといけない状態のようで。
でも今日はそこまでやってるヒマが無い。(苦)
ここにきて、コトが思うようにはかどらないのがもどかしい。

それに今日気になったのだけど…

151230456.jpg

やはり株元がギュウギュウ詰めなありさま。
栽培ポットが明らかに変形していて、そのうち破壊されることが予想できるわけで。

すでに現状でも、ポットから株を抜くことが出来るかどうか疑問。
この状態のまま、生長が再開したらホントに収集つかなくなりそう。
どうしよう、越冬前から分かってたはずなのに…(苦)
まあ、越冬のコトでイッパイになってたからしかたないかも知れないけど。

未だに栽培装置のアイデアは思い浮かんでなくて、次の一手なんて考えもつかない。
ホントに追い詰められてきた管理人。

151230457.jpg

もう春はすぐそこだというのに…
越冬が何とかなったと思ったけれど、
このままでは今の「あり合わせ装置」は崩壊してしまう。
養液濃度で生長度合いを抑制するようなコントロールも考えないとダメかも知れない。
色々と課題が続出ですな、バナナの養液栽培。
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ