年の瀬のトマト観察。
今日は養液の減量分を加水して補う。
今月の西日本中心の冷え込みは予想外だったけど、
トマトがここまで生き残ってるのも予想外。
でもよく見てみると、明らかに差が出てきてますな。
「チョコレート・ストライプス」の茎頂部…

若干の鉄欠乏な白化のような様子があるものの、ほぼ問題なさそうな姿見。
さすがに花が正常に開花出来てないけど、この厳冬ではビックリな状態。
霜が降りなければ大丈夫というのはマジっぽい。
養液の「減り」も安定して減り続けている。
もう一方の「エヴァ・パープル・ボール」の茎頂部…

こちらは明らかにおかしな姿見。
鉄欠乏、というか亜鉛過剰な感じがする。
そもそも耐署性が高い品種のハズなので、無論もう限界でしょうなぁ。
夏で撤収するべき品種だというのがハッキリした。
養液もほぼ減らなくなってきたし、春までには撤収することになるかな。
こんな感じで特徴とか気候への適応性を見てみると、
この2種類、どちらもウチの定番にしたいなと。
「エヴァ」は春夏、「チョコレート」は通年か秋春でやれそうな気がする。
あと1種くらい何かないかなと思うけど…
正月休みに何かいいのがないか、妄想してみよう。(笑)
今月の西日本中心の冷え込みは予想外だったけど、
トマトがここまで生き残ってるのも予想外。
でもよく見てみると、明らかに差が出てきてますな。
「チョコレート・ストライプス」の茎頂部…

若干の鉄欠乏な白化のような様子があるものの、ほぼ問題なさそうな姿見。
さすがに花が正常に開花出来てないけど、この厳冬ではビックリな状態。
霜が降りなければ大丈夫というのはマジっぽい。
養液の「減り」も安定して減り続けている。
もう一方の「エヴァ・パープル・ボール」の茎頂部…

こちらは明らかにおかしな姿見。
鉄欠乏、というか亜鉛過剰な感じがする。
そもそも耐署性が高い品種のハズなので、無論もう限界でしょうなぁ。
夏で撤収するべき品種だというのがハッキリした。
養液もほぼ減らなくなってきたし、春までには撤収することになるかな。
こんな感じで特徴とか気候への適応性を見てみると、
この2種類、どちらもウチの定番にしたいなと。
「エヴァ」は春夏、「チョコレート」は通年か秋春でやれそうな気がする。
あと1種くらい何かないかなと思うけど…
正月休みに何かいいのがないか、妄想してみよう。(笑)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園