さすがにスローダウンのトマト。
今朝の当地の予想最低気温は3℃。
6時前にベランダ出て温度計見てみると5℃。
まあこんなもんかな?と思ったけれど、体感的にそれほど寒く感じない。
寒さに弱いはずの管理人だけど、妙に耐寒性ついてきたのだろうか?(笑)
日が昇り始めてからトマトをチェック。

このところはホントにスローダウン。
色づき始めたところで止まってる感じ。
でも上方向には微妙ながら伸びてるのですな。

ベランダでも5℃とかになってるのに、アントシアニンの沈着とかが一向に現れない。
「チョコレート・ストライプス」が耐寒性の強い品種なのは確実だろうけど、
よく分からなくしてくれてるのが「エヴァ」。

耐署生の高かった「エヴァ」なのに同じくこの寒さでもアントシアニンが出ない。
エアルームトマトって順応性高いのか?
それとも今の気温はそれほど低くないのか?
何だか訳が分からなくなってきた。(苦)
ただ一つ、思い出したことがある。
湛液水耕の装置をベランダ床から台で高めにしてたことだ。
床からの温度的な影響を受けにくい状態になってるというのは、理由にならんかな?
元々湛液水耕は根圏の温度を一定に保ちやすい特徴があるので、コレかも知れないなと。
夏の養液温度上昇を防ぐための工夫だったけれど、冬にも効果があったと思いたい。
でもおかげで、いつ撤収したらいいのか?
タイミングを失ってしまった感も…(苦)
6時前にベランダ出て温度計見てみると5℃。
まあこんなもんかな?と思ったけれど、体感的にそれほど寒く感じない。
寒さに弱いはずの管理人だけど、妙に耐寒性ついてきたのだろうか?(笑)
日が昇り始めてからトマトをチェック。

このところはホントにスローダウン。
色づき始めたところで止まってる感じ。
でも上方向には微妙ながら伸びてるのですな。

ベランダでも5℃とかになってるのに、アントシアニンの沈着とかが一向に現れない。
「チョコレート・ストライプス」が耐寒性の強い品種なのは確実だろうけど、
よく分からなくしてくれてるのが「エヴァ」。

耐署生の高かった「エヴァ」なのに同じくこの寒さでもアントシアニンが出ない。
エアルームトマトって順応性高いのか?
それとも今の気温はそれほど低くないのか?
何だか訳が分からなくなってきた。(苦)
ただ一つ、思い出したことがある。
湛液水耕の装置をベランダ床から台で高めにしてたことだ。
床からの温度的な影響を受けにくい状態になってるというのは、理由にならんかな?
元々湛液水耕は根圏の温度を一定に保ちやすい特徴があるので、コレかも知れないなと。
夏の養液温度上昇を防ぐための工夫だったけれど、冬にも効果があったと思いたい。
でもおかげで、いつ撤収したらいいのか?
タイミングを失ってしまった感も…(苦)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園