fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



11月でも青空とバナナ。

晴れると冷え込む朝から輻射熱で温度急上昇、
天気が崩れると寒暖差の無い低く温度が安定するベランダ。
バナナにとってはどっちが良いのだろうかと考えたりしてしまうこの頃。

141230077.jpg

まだ見た目は青々してるけど、ジワジワと傷みの進む「6号」バナナの葉。
不思議とハダニが大繁殖しないのは何故なのかと?

141230073.jpg

いないわけではなくて、確かに少しは憑いてるのになぁ?

今日は養液には加水のみ。
加温によって蒸発もしてるだろうから、
実際バナナがどのくらい吸い上げてるのかは分からないけど、
それでも水を入れないといけないくらいの減水がある。

141230071.jpg

やはり晴れると減る量が増えてるし。

しかしこの時期になって青空にバナナの葉。
ぼんやりと眺めながらゆったりと管理人も養液補充したくなる。(笑)

141230072.jpg

うーん。

吸芽の葉は縁から黄化。
株サイズの違いでも耐寒性に違いが出てるということか。


まあ、ここまでは堅調なベランダ越冬といったところかな。
問題は12月以降の厳冬期。
暖冬、エルニーニョ現象発生となるのかどうかでも、
結構左右されそうな気がしてきた。
何だか落ち着けない…(苦)
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ