2014年〜室内レタス生産開始。
本日ようやくの定植となったのが、レタス。
室内ラックでの恒例の水耕栽培がようやくスタートに。

下段に設置の2つの装置は、去年は窓際で使用したもの。
左側に玉レタス「グレートレーク」、
右側には少しだけになったリーフレタス「マザーグリーン」を定植。
それにしても相変わらずで…


育苗のヘタクソさは一向に改善されない。(苦)
今年は玉レタス「グレートレーク」を、何とか本格的に喰えるくらいやってみたい。
何度も書いてるけど結球させるのは困難だと思うので、
とにかくパリパリなレタスにありつければいいという発想。
毎年やってるとリーフレタスの柔らかい食感に飽きてきてるというか。(笑)
それと今年こそは、やりすぎてレタス地獄にならないように注意を。
室内ラックでの恒例の水耕栽培がようやくスタートに。

下段に設置の2つの装置は、去年は窓際で使用したもの。
左側に玉レタス「グレートレーク」、
右側には少しだけになったリーフレタス「マザーグリーン」を定植。
それにしても相変わらずで…


育苗のヘタクソさは一向に改善されない。(苦)
今年は玉レタス「グレートレーク」を、何とか本格的に喰えるくらいやってみたい。
何度も書いてるけど結球させるのは困難だと思うので、
とにかくパリパリなレタスにありつければいいという発想。
毎年やってるとリーフレタスの柔らかい食感に飽きてきてるというか。(笑)
それと今年こそは、やりすぎてレタス地獄にならないように注意を。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園