fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



「6号」バナナのベランダ越冬スタート。

冷え込みが続かないので何をスタートとするべきか、
よく分からないのだけれど…(苦)

もう11月だし、そろそろ冷え込みそうな予報が出たら始めようかと。(笑)

141220971.jpg

すでに組み込み済みの水温計は最低温度で16℃台をメモリーしている。
去年の室内越冬時は23℃に設定していたので、それからすればすでに相当低い。
明日の最低気温予想が10℃程度の予想が出てるので、
それなりに養液温度も下がるだろうと。

ということでヒーターのサーモ電源を…

141220972.jpg

入れてみる。
まあコレを期に越冬開始としておこうというところで。

141220973.jpg

設定温度は20℃に。
正直なところ、どの位がいいのか判らないので適当な設定だったりする。
去年の室内23℃で生長ペースがエゲツなかったのでちょっと下げた。(笑)

141220977.jpg

養液を加温するのは最高気温が10℃台になってくると、
加温した養液が「足湯」的なカタチでバナナを温めてくれることを狙ったモノ。
野菜の施設栽培では養液温度のコントロールも一般的なので、
それに習っただけのものだけど、去年の感じでは効果は大きいなと。
管理人用の養液も冬にはお湯割にするのと同じですな。
まあ、バナナ用には「ヌルめの燗」をしてやってるような…(笑)


養液加温は越冬対策の1段目で、さらにもう1段、
厳冬期に入るときの段取りを用意している。
ソッチはそんなに大層な策ではなくて原始的なモノなので、
さほどの期待は出来ないけど。


「6号」バナナは昨日の記事のとおりで、少々雲行きが怪しくなっている状況。
これで何とか吸芽だけでも生き残ってほしいところ。

いよいよウチのベランダバナナ栽培初のベランダ放置越冬は、
こうして地味にスタートすることと…
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ