気温上昇。
今日の天気予報は1日曇り、夜から雨。

いやぁ、朝から快晴。
気温も高めではないか。
「6号」吸芽は20枚目の葉を展開終了。

何とか言えよ、「6号」バナナ。(笑)
何故に止まったままなのか?

結局、当地の最高気温は25℃位まで上がった模様。
「ラニーニャ」が発生したら暖冬傾向になるのだろうけれど、
今年は春からカメムシが全国的に大発生している。
当地は収まったようなのだけど、今も和歌山の一部では柿に大被害が出ているとのこと。
よく言われますなぁ、カメムシの多い年は大雪になるって…
今年はバナナをベランダ放し飼い越冬するのに、大雪は勘弁願いたいところ。
タダでさえ管理人は、雪が少し降るだけでも冬眠したくなるほど寒さに弱いし。

今のところはまだ吸芽が動いてるので、養液の加温は行わずに済んでいる。
今は沖縄の冬の平均気温やら最低気温を調べながら、養液加温の調整具合を検討中。
なかなかヒラメかないですなぁ、今のところ…
こういうことは追い込まれないとダメな管理人。
寒くなるまで悩みつづけることになりそうだ。

いやぁ、朝から快晴。
気温も高めではないか。
「6号」吸芽は20枚目の葉を展開終了。

何とか言えよ、「6号」バナナ。(笑)
何故に止まったままなのか?

結局、当地の最高気温は25℃位まで上がった模様。
「ラニーニャ」が発生したら暖冬傾向になるのだろうけれど、
今年は春からカメムシが全国的に大発生している。
当地は収まったようなのだけど、今も和歌山の一部では柿に大被害が出ているとのこと。
よく言われますなぁ、カメムシの多い年は大雪になるって…
今年はバナナをベランダ放し飼い越冬するのに、大雪は勘弁願いたいところ。
タダでさえ管理人は、雪が少し降るだけでも冬眠したくなるほど寒さに弱いし。

今のところはまだ吸芽が動いてるので、養液の加温は行わずに済んでいる。
今は沖縄の冬の平均気温やら最低気温を調べながら、養液加温の調整具合を検討中。
なかなかヒラメかないですなぁ、今のところ…
こういうことは追い込まれないとダメな管理人。
寒くなるまで悩みつづけることになりそうだ。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園