「ファンフォン」対策を一応やってみる。
ベランダのバナナの様子は…

もう激突し放題の吸芽。
これから台風「ファンフォン」の接近が控えてるのに、
何もこのタイミングで風をはらみそうな展開の仕方をしなくとも…(苦)
恐らく当地は…
それ程の風の影響は出ないと思われるのだけど、
一応葉っぱが暴れないようにしておこうかと。
何しろ「6号」バナナの葉は1m40cm程の葉身長があるわけで。
というわけで帰宅後急いで「ヒモ掛け」を。

前回の台風時のヒモをそのまま残してたので、あっという間に完了。
今回、吸芽側は特に葉を固定していない。

ついでに偽茎と吸芽を縛ってるロープもキツめに締め直し。
これは台風対策ではなくて、吸芽の強制誘引とでもいう目的のもの。
別にシバるのが趣味な訳でもない。

これにて作業終了。
次に続く台風「ヴォンフォン」も、
「藤原の効果」的な先の台風を追従するコース取りになるのだろうか?
恐らくは先の「ファンフォン」がキツそうなので、
コレを無事にやり過ごすことが大事ですな。
それにしてもホントご近所からしたら、怪しすぎるベランダになってしまってるなと。
どうやったら怪しまれずに済むものか?
いろいろ頭がイタくなってきた。(苦)

もう激突し放題の吸芽。
これから台風「ファンフォン」の接近が控えてるのに、
何もこのタイミングで風をはらみそうな展開の仕方をしなくとも…(苦)
恐らく当地は…
それ程の風の影響は出ないと思われるのだけど、
一応葉っぱが暴れないようにしておこうかと。
何しろ「6号」バナナの葉は1m40cm程の葉身長があるわけで。
というわけで帰宅後急いで「ヒモ掛け」を。

前回の台風時のヒモをそのまま残してたので、あっという間に完了。
今回、吸芽側は特に葉を固定していない。

ついでに偽茎と吸芽を縛ってるロープもキツめに締め直し。
これは台風対策ではなくて、吸芽の強制誘引とでもいう目的のもの。
別にシバるのが趣味な訳でもない。

これにて作業終了。
次に続く台風「ヴォンフォン」も、
「藤原の効果」的な先の台風を追従するコース取りになるのだろうか?
恐らくは先の「ファンフォン」がキツそうなので、
コレを無事にやり過ごすことが大事ですな。
それにしてもホントご近所からしたら、怪しすぎるベランダになってしまってるなと。
どうやったら怪しまれずに済むものか?
いろいろ頭がイタくなってきた。(苦)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園