停滞し始めるバナナの草勢。
昼間はまだまだ暑いけれど…

「6号」吸芽の生長ペースが落ちてきた。
葉先が詰まってるだけかも知れないけど。
その割に気になるのが…

栽培ポット(内側の鉢)が歪んできてるように見えてきた。
気のせいかな?

親株は目標の直径20cmに届いてると思うのだけど、
吸芽の急生長が予想を上回る勢いで圧迫し始めてるという現状。
マジで栽培ポットが破壊されてもおかしくない状態。
そういう意味ではこれからの季節、生長が鈍る方が安心な気もするけれど…
で、親株にも気になるものが…

葉鞘に褐色のシミ。
維管束が傷み始めている。

ある程度は仕方ないけど、
屋外での初の越冬を控えてる割にはあまり状態が良くないなと。
まだ比較的外側の葉鞘なので大丈夫だと思うけど、生長が止まらない程度の、
ゆっくりと伸びる位の状態で維持できるのがベストの越冬。
去年は勢い良すぎる越冬になったけど、屋外の今年はそうはイカンだろうな。
それどころか、無事に生き残るかどうかも分からないし。
…まだまだ頭の中で越冬方法についての妄想は続いている。

「6号」吸芽の生長ペースが落ちてきた。
葉先が詰まってるだけかも知れないけど。
その割に気になるのが…

栽培ポット(内側の鉢)が歪んできてるように見えてきた。
気のせいかな?

親株は目標の直径20cmに届いてると思うのだけど、
吸芽の急生長が予想を上回る勢いで圧迫し始めてるという現状。
マジで栽培ポットが破壊されてもおかしくない状態。
そういう意味ではこれからの季節、生長が鈍る方が安心な気もするけれど…
で、親株にも気になるものが…

葉鞘に褐色のシミ。
維管束が傷み始めている。

ある程度は仕方ないけど、
屋外での初の越冬を控えてる割にはあまり状態が良くないなと。
まだ比較的外側の葉鞘なので大丈夫だと思うけど、生長が止まらない程度の、
ゆっくりと伸びる位の状態で維持できるのがベストの越冬。
去年は勢い良すぎる越冬になったけど、屋外の今年はそうはイカンだろうな。
それどころか、無事に生き残るかどうかも分からないし。
…まだまだ頭の中で越冬方法についての妄想は続いている。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園