吸芽絶好調に。
一気に寒くなりましたな。
当地は相変わらずの夜間にコッソリ少雨、昼間はカラッとした晴れ曇り。
過ごしやすい日が続くように。
今日は昼前に大雨予想のメールが来るものの、空振りという初めての事態も。(笑)
こんなことは初めてで驚いた。
休日の今日はルーティン通りの養液調整。
バナナの養液の減りは真夏に近い状態に。
相変わらず…

吸芽はドンドン生長。
冗談抜きでジャマになってきた。(苦)

もう子バナナと同じサイズになっている。
…というか足元周りはすでに越えてるかな。

それ以外の吸芽もジワジワときてるし…
こう吸芽が生長を続けてくると、ますます鉢もヤバい。

もうパンパンになってる親株「6号」の足元。
吸芽を分離して屋内で越冬の案も立ててたけど、そもそも株分けが可能な状態なのか?
鉢から吸芽が抜けるのか、正直自信がない。(悲)
何でこんなことになってしまったのやら…
当地は相変わらずの夜間にコッソリ少雨、昼間はカラッとした晴れ曇り。
過ごしやすい日が続くように。
今日は昼前に大雨予想のメールが来るものの、空振りという初めての事態も。(笑)
こんなことは初めてで驚いた。
休日の今日はルーティン通りの養液調整。
バナナの養液の減りは真夏に近い状態に。
相変わらず…

吸芽はドンドン生長。
冗談抜きでジャマになってきた。(苦)

もう子バナナと同じサイズになっている。
…というか足元周りはすでに越えてるかな。

それ以外の吸芽もジワジワときてるし…
こう吸芽が生長を続けてくると、ますます鉢もヤバい。

もうパンパンになってる親株「6号」の足元。
吸芽を分離して屋内で越冬の案も立ててたけど、そもそも株分けが可能な状態なのか?
鉢から吸芽が抜けるのか、正直自信がない。(悲)
何でこんなことになってしまったのやら…
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園