「6号」の今後を考える。
「6号」バナナの様子は相変わらずで、吸芽の生長だけになってしまっている。

さすがにコリャマズい。
このままでは出蕾がどうのこうのではない。

もう一人では動かせないレベルだし、室内にも収監出来ないサイズ。
このまま、屋外で越冬させるしかないのか?
ウチでは今まで屋外での越冬は経験がないので、正直かなり冒険になる。
もし「6号」バナナをベランダで越冬させるとしても…

吸芽を株分けして室内で越冬させて安全策をとるとかいうことも。
…といっても、もう1セットバナナ用の装置を用意するのは難しい。
点滴潅注型の固形培地耕装置なら何とかなる?
さてさて…
こんなことになるとは思ってなかったので、全く混乱しまくってる管理人の頭の中。
少し冷静に考えをまとめなければ…(悲)

さすがにコリャマズい。
このままでは出蕾がどうのこうのではない。

もう一人では動かせないレベルだし、室内にも収監出来ないサイズ。
このまま、屋外で越冬させるしかないのか?
ウチでは今まで屋外での越冬は経験がないので、正直かなり冒険になる。
もし「6号」バナナをベランダで越冬させるとしても…

吸芽を株分けして室内で越冬させて安全策をとるとかいうことも。
…といっても、もう1セットバナナ用の装置を用意するのは難しい。
点滴潅注型の固形培地耕装置なら何とかなる?
さてさて…
こんなことになるとは思ってなかったので、全く混乱しまくってる管理人の頭の中。
少し冷静に考えをまとめなければ…(悲)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園