fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



結局不安になったのでもう少し台風対策をやってみる。

当地は金曜の夜から雨が降りだし、今日土曜日の昼まで降り続けた。
いやぁ、ホントよく降ったと思う。
梅雨の時期でもまず無い位の降り方だった。

それでも積算で150mm程ではないだろうかと思う。
いかに高知の1300mmという数字がエゲツナイのか、まだ見当がつかない、
というところが正直な感想。


さて「ハーロン」。

勢力が落ちてこない。
アレ?コリャマズいかも…
少々焦りを感じた管理人は朝のうちに「6号」バナナに、
コッソリと追加対策をうつことに。

まず、株の姿勢を…

141220499.jpg

この状態から…

141220531.jpg

部屋側に強引に転回させてみる。
葉の位置が部屋の方に寄ってるのが分かるかと。

さらに…

141220537.jpg

葉の暴れを少しでも防ぐためにヒモを張る。
強風をまともに喰らうとこんなのでは意味が無いだろうけど、
強い風になるのはやはり南寄りの風だと推定。
いわゆる台風中心から南東側の部分の風ですな。

南寄りの方向というのは、写真でいうと「向こう側」。
比較的パーテーションに遮られる悪くはない条件なので、
あまり雁字搦めというヒモ張りはしていない。

まあ多少は葉が傷むのは仕方がない。
今は偽茎を折らないことが重要。

141220533.jpg

ちなみに子バナナは普段からコケやすいので「6号」偽茎にヒモ付けしてある。


それにしてもこの台風「ハーロン」、どうなるのだろう。

ケータイにヤフーの防災メールサービスを登録してあって、
今日は未明からこのメールが連チャンで入ってた。
エリアメールを合わせると20通ほど今日1日で着信。(苦)

おまけに山沿いの地区では避難勧告、
当地区内でも自主避難のための避難所が各所に開設される事態。
ここに住んでて「避難所開設」は初めてだと思う。
昭和30年代には避難したこともあったと聞くけど…
何しろ「ジェーン台風」とかの時代で知るわけがない。(笑)


「神の懐」、今回はご利益ないのかな?
何やらいつもと違う厳戒体制に少々緊張。
試練の台風接近は10日(日)午前中の予定。
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ