fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



7月終了、「6号」バナナの現状は?

相変わらずの小雨で蒸し暑い当地。
やっと雨が来た!と思ってもホント、アスファルトが湿る程度。
もはや毎晩の麦養液の晩酌がないと生きていけない管理人。
EC「32度」の「宮古島製」タイ米養液の「菊の露」も最近開けたけど、
あまりのウマさに1週間で無くなってしまい、余計にガックリきた。
この疲労感、夏真っ盛りですな。(笑)


さて7月もついに終了。
やはりダメか、早めの出蕾は…

141220490.jpg

「6号」バナナは先の猛暑の日以来、生長が止まってるのではと思う位の様子。
天井激突でバキバキの葉柄だらけで妙な雰囲気のカクカクした感じ。(笑)

今朝も養液調整を昼前に行うも、
昼頃から出かけることになったのであまりバナナに構ってやれず。

でも、見つけてしまったのが…

141220488.jpg

吸芽。
いやこれでなくて…

141220489.jpg

「6号」バナナに2つ目の吸芽。
もう吸芽はいいから、さっさとハート出してくれ。(苦)

141220499.jpg

夕方にもう一度チェックしたところ、エアレーションのエアチューブが、
傾けた栽培ポットと栽培ベッドに挟まれていてエアが送れていないことに気が付いた。
これって生長ペースの鈍ってることに影響してるのかな?

挟まってるところを外してやろうとするものの、コレがどうしても外せない。(苦)
仕方がないので挟まってる箇所をバイパスする手術を実施。(笑)
挟まったチューブがそのまま宙ぶらりんのみっともない様子になってしまったけど、
これもまた、仕方ない。


そんなこんなで中途半端な状態で7月終了。
この夏の間にハート吐き出してくれるのかな?「6号」バナナは。

色々行き詰まってる状態ではあるけれど、
いままでも、デタラメなやり方で何とかなってきたバナナ栽培。
今回も「なんくるないさ」で気長に待つしかないかな。
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ