「黒十全」が徐々に美味くなってきた。

ほぼ毎日、何かしら収穫にありつけてるこのごろ。
喰う方が間に合わずに実家への出荷も開始。
最初の収穫ラッシュは今日で一段落しそうだけど、まだまだ本格的な収穫はこれから。
そんな中で、このところの「黒十全」がじわじわと出来が良くなってきた。
まだまだ水分が足りてないような感じなのだけど、
水ナスをルーツに持つだけあってかなり雰囲気が出てきた。
でもカタチもサイズも当地の名産である水ナスそのものなので、
やっぱりわざわざこの「黒十全」を栽培した意味があるのか、
疑問でしかなくなってきたけど。(笑)
ちょいと水ナスと違うかなと感じているところは…
元々「黒十全」は若採りするナスということで、
大きくするよりは小振りな時点で収穫した方がウマい?(今のところ)
若干皮がシッカリしている?(育て方の問題かも)
…といったところ。
そもそも地元でも水耕で水ナス栽培してるのは聞いたことが今のところないので、
水耕栽培のコツみたいなものがあるのかどうか?
そのあたりが試行錯誤な状態。
もっとウマい「黒十全」にすることは可能だと思うので、
いろいろプロ農家師匠にヒントもらってこようと思う。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園