トマトの養液をヒネってみる。
日曜の朝からの養液イジりは、
暑くなって減水量が増えるようになってくると大変になる。
今年はあまりヒネクレた変則的な処方は止めて、
基本に忠実な大塚ハウスの処方に戻してたのだけど…

トマトやナスが暴れたことで予定通りとはいってない。
そんな中で、いろいろ情報収集してた中からトマトの興味深い変則処方を見つけたので、
今からでもやってみようと決意。
今日からEC値で1.5〜1.6程度になっている。
うまくいけば暴れずに多収穫が実現するかも。
…結局欲深いだけなのだけど。(笑)
それとついでに…

まだ1個も収穫に辿り着けてない「チョコレート」の背丈が高くなってきてるので、
そろそろツル下ろしのスタートを…

とはいっても、初期に暴れてしまってて、
主枝がゴツくてうまく取り回しが出来ない。
とりあえず斜め誘引でもいいので、
主枝を水平方向に取り回せるように矯正しながらという感じになった。
狭いベランダではやはり行灯仕立ての螺旋誘引が省スペースで良さそうなのだけど、
思うように準備ができないこともあって断念中。
現状ではツル下ろししか出来なさそう。
まだまだ毎年、試行錯誤のトマト栽培。
そろそろある程度安定した収穫が欲しいのがホンネなのだけどなぁ。(苦)
暑くなって減水量が増えるようになってくると大変になる。
今年はあまりヒネクレた変則的な処方は止めて、
基本に忠実な大塚ハウスの処方に戻してたのだけど…

トマトやナスが暴れたことで予定通りとはいってない。
そんな中で、いろいろ情報収集してた中からトマトの興味深い変則処方を見つけたので、
今からでもやってみようと決意。
今日からEC値で1.5〜1.6程度になっている。
うまくいけば暴れずに多収穫が実現するかも。
…結局欲深いだけなのだけど。(笑)
それとついでに…

まだ1個も収穫に辿り着けてない「チョコレート」の背丈が高くなってきてるので、
そろそろツル下ろしのスタートを…

とはいっても、初期に暴れてしまってて、
主枝がゴツくてうまく取り回しが出来ない。
とりあえず斜め誘引でもいいので、
主枝を水平方向に取り回せるように矯正しながらという感じになった。
狭いベランダではやはり行灯仕立ての螺旋誘引が省スペースで良さそうなのだけど、
思うように準備ができないこともあって断念中。
現状ではツル下ろししか出来なさそう。
まだまだ毎年、試行錯誤のトマト栽培。
そろそろある程度安定した収穫が欲しいのがホンネなのだけどなぁ。(苦)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園