fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



「チョコレート・ストライプス」結実の状況。

「チョコレート」の結実はここまで100%。
うわさの多果性はホントだ。
電動歯ブラシで毎朝花を「ブーン!」とやるのだけれど、
花粉が「フワーッ!」と広がる。
去年の「ブランディワイン」と対照的すぎて面白い。

141210893.jpg

Wの1段目。
一番大きいので3〜5cm位に肥大してきた。

141210900.jpg

キレイなプリーツの入った整ったカタチのもあれば…

141210901.jpg

乱形果のほとんど食欲をそそらないモノまで。(笑)

3段目の開花も始まったし、
ドンドン結実するのでここはEC上げるべきだろうなと思ってきた。
日曜日に調整の予定ということで。

…に、しても。

141210890.jpg

「エヴァ」(手前)との生長ペースの差が大きくなってきた。
耐暑性の差だと推測している、と前にも書いたけれど、
こちらはEC値はまだ据え置くべきなんだろうかと…

超高温にさらされるベランダでは湛液水耕が根圏の保護には向いてると思うのだけれど、
養液ECの調整が正直分からない。(苦)
すぐに暴れたり、養液を吸い上げすぎるし、
よく言われる「水耕栽培トマトは味が薄い」というのも湛液では少し実感があるのだ。
去年までやった「保水シート耕」だと味は気にならなかったのだけれど、
真夏の輻射熱でダメージ喰らってたのがよく分かるし…

養液EC値で悩んでるのはそんなところが原因。
このところしばらくの間、悩んでた挙句にどうするか少しずつ固まってきた。
やっぱり上昇させてくのがいいかなと。
まあ、ダメ元で今年の2種のトマトに委ねてみよう。
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ