窓際が何故か好調。
ここまで調子良くいくとは思ってなかった。
窓際は朝の数時間しか日差しがないのに、チンゲンサイも調子が良い。
さらに葉ダイコン「葉太郎」も少々色が薄いけど…

よく伸びている。
栽培のタイミングというか時期もあるだろうけど、こんなにスムーズにいってしまうと、
冬の間に栽培ラックで四苦八苦してるのがバカらしい。(苦)
冬の室内栽培は、もう少しタネ播きのタイミングを考えないといけないか。

朝の冷え込みが無くなったら、ベランダにはアブラムシが目立つようになってきた。
(それどころかヤブ蚊がすでにいたので驚いた。)
窓際水耕はムシの影響はないので気楽なもので、養液の減りだけ気にしていればいい。
それにしても一気に夏が来たような昼間の暑さ。
季節感が無い、このところの気候って好きになれないですな、やはり。
窓際は朝の数時間しか日差しがないのに、チンゲンサイも調子が良い。
さらに葉ダイコン「葉太郎」も少々色が薄いけど…

よく伸びている。
栽培のタイミングというか時期もあるだろうけど、こんなにスムーズにいってしまうと、
冬の間に栽培ラックで四苦八苦してるのがバカらしい。(苦)
冬の室内栽培は、もう少しタネ播きのタイミングを考えないといけないか。

朝の冷え込みが無くなったら、ベランダにはアブラムシが目立つようになってきた。
(それどころかヤブ蚊がすでにいたので驚いた。)
窓際水耕はムシの影響はないので気楽なもので、養液の減りだけ気にしていればいい。
それにしても一気に夏が来たような昼間の暑さ。
季節感が無い、このところの気候って好きになれないですな、やはり。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園