fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



「夏帝」の窓際栽培スタート。

今までうまくいったことがなかったチンゲンサイの室内栽培。
さらにいろいろ試そうと、今から窓際での自然光のみで湛液水耕を仕掛けてみる。

141210609.jpg

冬の間にレタス類の密植装置として使用してたモノを改良してみた。
…といっても上の栽培パネル作っただけのことなのだけど。
養液容量2Lの湛液水耕で、栽培パネルの定植穴の数は少な目に。

…欲張って載せすぎないようにするためだということはバレてるかな?(笑)

冬の間にやってた室内ラックの液量少な目の湛液水耕だと、
ヒョッとしたら根圏が乾燥気味になってたのではないかと推測してみた。
葉先が枯れることがあったのは、それが原因の石灰欠乏症状かも?

そこでちゃんとしたエアレーション付き湛液水耕で試してみよう、
ということなのだけど…

問題は光量で、室内ラックに入れて照明使うともう温度が上がりすぎるので、
室内ではここでやるしかなく、あんまり期待は出来ないだろうかと。
外に出すとムシのエサになるだけなのでベランダでやる予定は無い。

とにかくいろいろ試してみるのが、近道になると信じて…
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ