やっぱり停滞気味。

バナナの仮出所から2日。
早くも葉裏に動いてるハダニを見つけてしまい、朝からガックリ。
「ダニ太郎」効かなくなったのか?
しばらく様子を見て、場合によっては次の殺ダニ剤を散布する必要があるかもしれない。
ベランダ中に広がらなければそれで良いのだけど。
朝夕で先の見えてる次の新葉を観察してみたけど、やはりベランダに出た影響だろうか。
ほとんど伸びておらず停止状態になっている。
根周りにもダメージあっただろうし…
栽培ベッドのヒーターは外してしまったので、
養液温度も15〜18℃位に少し下がっている。
春先のこのタイミングでは、ヒーターをベランダでも使ってみるのも良いかも。
配線がメンドクサいので今年はもうやらないけど。(苦)
しかし、ベランダに出したとたんに夜間気温が10℃切ってる気配。
これが何より影響してるだろうなと。
最高気温は結構上がるけど、最低気温が上がりにくい傾向が今シーズンはあるのかな?
もうチョイ下の温度が上がってくれないと、安定して伸びてくれそうにない。
ここで生長が遅れたら…
やっぱり変なタイミングでハートが出そうでイヤな予感しかしない。(悲)
また、部屋に戻すのか、このデカいのを。(疲)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園