新葉の先には…
「6号」バナナの新葉の展開がスタートしている。

もう天井に激突とかいう感じでは無くなって、天井をズリズリ擦りながら伸びてる感覚。
過去の島バナナ栽培含めても、もう間違いなく最大級のサイズになっている。

今度の葉も葉身は1m30cmクラスかな?
ひょっとしたらそれよりデカくなってるかも。
ズリズリと天井を擦りながら伸びる巻葉のその先は…

壁、というか梁がもうすぐそこに。
こういう状況も今までに遭ったことがない。
ここまで室内で急生長することがなかったわけで、
10枚以上の葉を室内で維持してることも初めて。
冬の間も生長が続くことはこれまでの理想だったけど、
実際実現するとコレはコレでいろいろ問題ありますなぁ。

偽茎も先が細いけど、途中で急激に太くなってるのがよく分かる。
茎頂部分も太くならないと出蕾はありえないのだけど、
何となく今の太り方だと、まだ上に伸びようとしてるように見えて仕方がない。
そろそろ上には天井があって空間がないよ、というのをバナナに分からせるためにも、
巻葉の先を梁に激突させてやった方が良いのかも知れない。(笑)
…マジでそろそろ空気読んでくれ。

もう天井に激突とかいう感じでは無くなって、天井をズリズリ擦りながら伸びてる感覚。
過去の島バナナ栽培含めても、もう間違いなく最大級のサイズになっている。

今度の葉も葉身は1m30cmクラスかな?
ひょっとしたらそれよりデカくなってるかも。
ズリズリと天井を擦りながら伸びる巻葉のその先は…

壁、というか梁がもうすぐそこに。
こういう状況も今までに遭ったことがない。
ここまで室内で急生長することがなかったわけで、
10枚以上の葉を室内で維持してることも初めて。
冬の間も生長が続くことはこれまでの理想だったけど、
実際実現するとコレはコレでいろいろ問題ありますなぁ。

偽茎も先が細いけど、途中で急激に太くなってるのがよく分かる。
茎頂部分も太くならないと出蕾はありえないのだけど、
何となく今の太り方だと、まだ上に伸びようとしてるように見えて仕方がない。
そろそろ上には天井があって空間がないよ、というのをバナナに分からせるためにも、
巻葉の先を梁に激突させてやった方が良いのかも知れない。(笑)
…マジでそろそろ空気読んでくれ。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園