「2度目トマト」水耕育苗へ。
東大寺の修二会が終わったので、ようやく今日から「春」スタート…になるはず。
寒さに弱いわりに、このところ耐寒性のついてきた管理人だけれど、
やっぱり冬は面白く無い。
楽しみはお湯割り呑むことくらいだし。
…まあ、夏はロックで呑むことくらいかもしれないので、大して変わらないか。(笑)
今朝は早めに起きたので、出かける前にトマトの小さな苗を水耕へ移行することに。
大事な仕切り直しの2度目の水耕育苗開始。
今度こそは…

養液も大塚ハウスをあえてこの時点ではやめて、「ペンタガーデン」の極薄濃度養液にしてみた。
少量のA処方養液を作るのがメンドクサイだけなので、「あえて」ではないか。(笑)

写ってないけど、種類を間違えないようにちゃんと名札も用意している。
それぞれの容器の中から最終、1株ずつを定植する予定。
もう今の時点で失敗したら、初夏までのタネからの栽培は難しくなるのでここからが大事だ。
しかしながら、トマトの育苗だけ失敗したのが何故なのか、結局よくわからん。
寒さに弱いわりに、このところ耐寒性のついてきた管理人だけれど、
やっぱり冬は面白く無い。
楽しみはお湯割り呑むことくらいだし。
…まあ、夏はロックで呑むことくらいかもしれないので、大して変わらないか。(笑)
今朝は早めに起きたので、出かける前にトマトの小さな苗を水耕へ移行することに。
大事な仕切り直しの2度目の水耕育苗開始。
今度こそは…

養液も大塚ハウスをあえてこの時点ではやめて、「ペンタガーデン」の極薄濃度養液にしてみた。
少量のA処方養液を作るのがメンドクサイだけなので、「あえて」ではないか。(笑)

写ってないけど、種類を間違えないようにちゃんと名札も用意している。
それぞれの容器の中から最終、1株ずつを定植する予定。
もう今の時点で失敗したら、初夏までのタネからの栽培は難しくなるのでここからが大事だ。
しかしながら、トマトの育苗だけ失敗したのが何故なのか、結局よくわからん。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園