厳しさを増す寒さと「6号」バナナの変化。
今週初めから「6号」バナナの様子に変化が…

室温は16~18℃、換気直後は最厳冬期と同じ13℃まで低下。
今週は寒さが急に厳しくなってきたような…
朝からの日差しが少なくて部屋の温度が上がりにくくなっている。
それでも養液はほぼ設定通りの23℃を示す。

鉢の外を触るとほんのりあったかい。
思わず抱きかかえたくなる気持ちよさ。(笑)
これなら「6号」バナナも気持ちが良いだろうと…
管理人だって「麦の養液」のお湯割りでいい気持ちになってるし…
いやいや、ところが…

かなりのペースダウン。
一つ前の葉っぱの時ならすでに天井に激突してただろうが、
まだようやく照明器具の高さに届くところ。
止まってはないけれど、1日で2~3cm位伸びたかどうか?みたいな感じ。
地上部の「体感温度」もやっぱり影響するわけですなぁ。
この感じだと最厳冬期の2月頃、13℃程度という室温だと生長は止まる可能性が高いかと。
養液温度の設定を上げることを考えておく方が良さそう。
繰り返すけれどもあくまでも根腐れ防止の為に、
微妙にでも生長を続けるくらいの状態を保ちたいのだ。
「生かさぬよう、殺さぬよう…」
別にイジメるつもりではないのだけど…(笑)

室温は16~18℃、換気直後は最厳冬期と同じ13℃まで低下。
今週は寒さが急に厳しくなってきたような…
朝からの日差しが少なくて部屋の温度が上がりにくくなっている。
それでも養液はほぼ設定通りの23℃を示す。

鉢の外を触るとほんのりあったかい。
思わず抱きかかえたくなる気持ちよさ。(笑)
これなら「6号」バナナも気持ちが良いだろうと…
管理人だって「麦の養液」のお湯割りでいい気持ちになってるし…
いやいや、ところが…

かなりのペースダウン。
一つ前の葉っぱの時ならすでに天井に激突してただろうが、
まだようやく照明器具の高さに届くところ。
止まってはないけれど、1日で2~3cm位伸びたかどうか?みたいな感じ。
地上部の「体感温度」もやっぱり影響するわけですなぁ。
この感じだと最厳冬期の2月頃、13℃程度という室温だと生長は止まる可能性が高いかと。
養液温度の設定を上げることを考えておく方が良さそう。
繰り返すけれどもあくまでも根腐れ防止の為に、
微妙にでも生長を続けるくらいの状態を保ちたいのだ。
「生かさぬよう、殺さぬよう…」
別にイジメるつもりではないのだけど…(笑)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園