レタス明暗。
よく冷えるようになって、朝がさすがに辛くなってきた。
室温もこの時期らしいややヒンヤリとした感覚。
こんな中で生長を止めない養液加温の礫耕島バナナも素晴らしいけれど、
これでムズカシイ共生が少し良い方向に転がり始めたのかもしれない。
最低でも20℃以上、暑い気候を好むバナナと、25℃以下で冷涼な気候を好むレタス。
ホントは無理難題な「バナナとレタスの共存」。
同じ部屋で置くことは難しかったけど…
養液だけ加温でバナナがなんとかなれば、話がまるで変わってくる。
でも予定通りいかないことも多々あるわけで…

場所が無くなって窓際へ追いやってしまったコスレタス「フレンディー」は、
やはり光量不足が顕著になってきた。
かなり生長が鈍いし、徒長傾向。
このままではまともに育たないでしょうな。
一方のリーフレタス類は植物育成灯に照らされるラックの中。

ラック内温度も照明の熱を入れても20℃強というところで、かろうじて適温範囲内。

節間伸長もなく、ロゼット形成が進んでるようだし至って順調。
まだ数年しかやってなくても、毎年徐々にリーフレタスの栽培の精度は良くなってるかと。
温度と光量のバランスの取り方はまだまだ試行錯誤なのは否めないけれども、
何となくポイントらしきものが見えてきたっぽい。
一方のコスレタスはまだあまり満足なカタチでは栽培出来ていないので、
まだまだ時間がかかりそう。

せめてちゃんとしたカタチでやりたかった。(苦)
まだ使ってない装置があるけれど…
そこには年末くらいには別の葉物が載っかる予定があったりする。
去年ほどではないにしても、野菜高騰を見越してそれなりの自給自足体制は目指す。
…やはりムリにでもラック内にコスレタス入れてしまおうかな。(迷)
せっかくだからそれなりに喰えるほどの収量がないともったいないし。
管理人の欲深い性格は治るわけがない。
室温もこの時期らしいややヒンヤリとした感覚。
こんな中で生長を止めない養液加温の礫耕島バナナも素晴らしいけれど、
これでムズカシイ共生が少し良い方向に転がり始めたのかもしれない。
最低でも20℃以上、暑い気候を好むバナナと、25℃以下で冷涼な気候を好むレタス。
ホントは無理難題な「バナナとレタスの共存」。
同じ部屋で置くことは難しかったけど…
養液だけ加温でバナナがなんとかなれば、話がまるで変わってくる。
でも予定通りいかないことも多々あるわけで…

場所が無くなって窓際へ追いやってしまったコスレタス「フレンディー」は、
やはり光量不足が顕著になってきた。
かなり生長が鈍いし、徒長傾向。
このままではまともに育たないでしょうな。
一方のリーフレタス類は植物育成灯に照らされるラックの中。

ラック内温度も照明の熱を入れても20℃強というところで、かろうじて適温範囲内。

節間伸長もなく、ロゼット形成が進んでるようだし至って順調。
まだ数年しかやってなくても、毎年徐々にリーフレタスの栽培の精度は良くなってるかと。
温度と光量のバランスの取り方はまだまだ試行錯誤なのは否めないけれども、
何となくポイントらしきものが見えてきたっぽい。
一方のコスレタスはまだあまり満足なカタチでは栽培出来ていないので、
まだまだ時間がかかりそう。

せめてちゃんとしたカタチでやりたかった。(苦)
まだ使ってない装置があるけれど…
そこには年末くらいには別の葉物が載っかる予定があったりする。
去年ほどではないにしても、野菜高騰を見越してそれなりの自給自足体制は目指す。
…やはりムリにでもラック内にコスレタス入れてしまおうかな。(迷)
せっかくだからそれなりに喰えるほどの収量がないともったいないし。
管理人の欲深い性格は治るわけがない。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園