2013年~「赤花絹莢」室内湛液水耕栽培スタート。
まだハードディスクのサルベージ作業中ではあるけれど、
タイミングというものもあるので放っておけない。

「赤花絹莢」(ツルなし種)の苗が見事な徒長苗に育ったので(悲)、装置に定植をやらねば…
…というわけで装置を用意してみる。
去年はエアレーションレスの「保水シート耕」で4株載せたけど、
今年は…

「保水シート」レスのエアレーション付湛液水耕へ。
変更の理由は…

強引に去年から倍増の8株載せ。(笑)
去年は4株でも養液の補充が大変だったことがあったので、
今シーズンは保水シート止めて養液量増量の方向にしようかと。
エアレーションはバナナやベランダの「伏見甘長」と連動するタイマー使用の、
1日15分×4回パターンになる。

今日のところは養液は大塚A処方+5号+9号でEC 1.5で調整。
去年よりは遅めのスタートだけれど、その分8株密植で元を採りたいなと。
管理人の欲深さは一向に衰えていない。(笑)
タイミングというものもあるので放っておけない。

「赤花絹莢」(ツルなし種)の苗が見事な徒長苗に育ったので(悲)、装置に定植をやらねば…
…というわけで装置を用意してみる。
去年はエアレーションレスの「保水シート耕」で4株載せたけど、
今年は…

「保水シート」レスのエアレーション付湛液水耕へ。
変更の理由は…

強引に去年から倍増の8株載せ。(笑)
去年は4株でも養液の補充が大変だったことがあったので、
今シーズンは保水シート止めて養液量増量の方向にしようかと。
エアレーションはバナナやベランダの「伏見甘長」と連動するタイマー使用の、
1日15分×4回パターンになる。

今日のところは養液は大塚A処方+5号+9号でEC 1.5で調整。
去年よりは遅めのスタートだけれど、その分8株密植で元を採りたいなと。
管理人の欲深さは一向に衰えていない。(笑)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園