fc2ブログ
トップ画像

ばなはー

 マンションで島バナナや野菜の養液水耕栽培を続ける記録。



微妙な温度に突入。

どうも体調が元に戻らない。
クスリでラクにはなるけど、なんか違う。
そのことに今朝になって、ようやく気が付いた。

花粉症だ。

ここ3~4年症状がなかったので忘れてたけれど、
そもそも10月~11月頃は花粉症になっていた管理人。
今朝雨が上がって、涙が止まらなくなってようやく思い出した。(涙目)
ブタクサ花粉ではないかと言われたのだけれど、実際のところ何の花粉かわからない。
しばらく発症しなかったから治ったかもと喜んでたのに…
ガックリきた…


さてさて、この1週間は台風「フランシスコ」でまたまた大変な地方もあったようで。
全くもって台風を実感することのなかった当地では、
普段よりも風が止んでしまう、シトシト降る秋雨の多いだけの毎日。

変化といえば、雨続きだったので気温が上がりにくかったこと。
バナナの部屋の室温も週末で22℃位だったよう。

131190554.jpg

我が家ではこの島バナナ(小笠原種)の生育温度の目安と考えてるのが…

室内に取り込む目安   最低気温10℃以下
生長が止まる温度          20℃以下

としていて、室温が22℃というのはそろそろキワドイということに。
ちなみに真冬の最低室温は、無加温で13℃程度まで下がる。

131190561.jpg

コレを今年は養液を少々加温して「養液温泉バナナ」にしようと企んでるコトになるが…

あんまり温度上げ過ぎると「茹でバナナ」になってしまって根腐れを起こす可能性もあるので、
養液温度の設定がキモになってくる。
何とか生長が止まらない程度の適温が何℃なのか、判るわけがないのでこれからが手探り。
目安として前から挙げてた温度は「20℃程度」なのだけれど、22~23℃位になるかも。

コレはトマトやキュウリ辺りの夏野菜の養液適温と大体同じで、
コレがいい目安になるかもと睨んでいる。
バナナの方が更に高温でもイケる気はするけど、
なるべく電気代かからない方向にするのは当たり前。
あくまでコレは越冬なのだ。

でもそろそろセット済みの水中ヒーターの出番かな?
養液の温度をショボショボの涙目をこすりながら測るのはツラい…
スポンサーサイト



Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Home

プロフィール

K_ichi

Author:K_ichi
「何とかバナナハートだけでも見たい」とマンションのベランダで島バナナを育て始めたことから、ついには養液の泥沼に陥る記録。
でもバナナは家庭菜園に入りますか?

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

FC2ブログランキング

Top

バナナ