「礫耕島バナナ」収監に向けてのタイミング。
台風「ダナス」の影響は想像以上に小さかった。
昨日水曜日の朝4時頃に風の音で目が覚めるも、
予想外の風向きでベランダには影響が無かった。
空色は強烈だったけど…

見た目よりかなり静かな朝。
バナナの方も…

問題なし。
新葉が立ち上がってた。
そして今日…

相変わらずの暑い日。
夏っぽい空でゲンナリ。
…もう暑いの飽きてきた。
でもお陰で、と言っていいのか「礫耕島バナナ」はノンストップの展葉が続いてる訳で。
しかし「礫耕島バナナ」にもハダニが再発していて、
収監の前には殺ダニ剤散布をしないといけない。
この暑さがいつまで続くのかで段取りが変わってくるわけだけど、
一体どうなるのやら予想が難しくなっていくばかり。
秋がなくて急に冬になる可能性が高いと思うので、
そろそろ散布をしておいた方が良さそうだと思うけど…
島バナナ栽培を始めた10年程前は…
この時期は収監の目安、最低気温が10℃を切る天気予報がいつ来るかとソワソワしてたのに。
ホントに温暖化ってのが実感できるなぁと、思う毎日になっている。
バナナ育てるには暖かい方が都合いいけど…ねぇ。
昨日水曜日の朝4時頃に風の音で目が覚めるも、
予想外の風向きでベランダには影響が無かった。
空色は強烈だったけど…

見た目よりかなり静かな朝。
バナナの方も…

問題なし。
新葉が立ち上がってた。
そして今日…

相変わらずの暑い日。
夏っぽい空でゲンナリ。
…もう暑いの飽きてきた。
でもお陰で、と言っていいのか「礫耕島バナナ」はノンストップの展葉が続いてる訳で。
しかし「礫耕島バナナ」にもハダニが再発していて、
収監の前には殺ダニ剤散布をしないといけない。
この暑さがいつまで続くのかで段取りが変わってくるわけだけど、
一体どうなるのやら予想が難しくなっていくばかり。
秋がなくて急に冬になる可能性が高いと思うので、
そろそろ散布をしておいた方が良さそうだと思うけど…
島バナナ栽培を始めた10年程前は…
この時期は収監の目安、最低気温が10℃を切る天気予報がいつ来るかとソワソワしてたのに。
ホントに温暖化ってのが実感できるなぁと、思う毎日になっている。
バナナ育てるには暖かい方が都合いいけど…ねぇ。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- ベランダ菜園&プランター菜園